2023中山グランドジャンプ今年も好走馬を見つけるぞ!

2018年からの2021年の5年間で掲示板に入った馬たちを見てみましょう。

2018年
着 馬      名  タイム   上がり
1着オジュウチョウサン 283.0   36.9
2着アップトゥデイト  285.4   39.3
3着ニホンピロバロン  286.8   40.2
4着ルペールノエル   287.5   38.6
5着テイエムオペラドン 287.6   38.6
2019年
1着オジュウチョウサン 287.6    38.9
2着シンキングダンサー 288.0    39.3
3着マイネルプロンプト 289.1    39.4
4着ラピッドシップ   289.2    38.6
5着タイセイドリーム  289.2    40.2
2020年
1着オジュウチョウサン 302.9    41.9
2着メイショウダッサイ 303.4    41.9
3着ブライトクォーツ  305.8    44.5
4着シンキングダンサー 309.5    45.5
5着アズマタックン   310.8    44.2
2021年
1着メイショウダッサイ 490.1   38.2
2着ケンホファヴァルト 490.8   38.3
3着タガノエスプレッソ 491.2   39.4
4着スマートアペックス 492.4   40.4
5着オジュウチョウサン 492.6   40.0
2022年
1着オジュウチョウサン 492.3   38.0
2着ブラゾンダムール  492.5   38.4
3着マイネルレオーネ  492.6   38.2
4着ケンホファヴァルト 493.2   39.1
5着ビレッジイーグル  493.8   39.9

異常ラップだった2018年と極悪馬場だった2020年を除き、タイムは490秒前後で上がりは最低でも38.9秒より早いタイムでないと厳しそうです。

では、今回出走した馬で実績がある馬はというと

スマートアペックス 492.4   40.4
ビレッジイーグル  493.8   39.9

待ちタイム的にはどちらも厳しいです。。

初中山GJ組はどうなのか?

では、初中山GJ組で掲示板に上がったのは2022年のマイネルレオーネ、ビレッジイーグル、2021年のケンホファヴァルト、タガノエスプレッソ、2020年のメイショウダッサイ、ブライトクォーツ、アズマタックン、2019年のラピッドシップがいます。2018年は非該当。

マイネルレオーネ 前年ペガサスJS上がり1位で勝利 休養後 小倉春麗4着 中山GJ3着
ビレッジイーグル 前年中山DS5着 前走ペガサスJS1着ですが上がり3位 中山GJ5着
ケンホファヴァルト 前走中山DS2着 中山GJ2着
タガノエスプレッソ 前走中山DS3着 中山GJ3着
メイショウダッサイ 前年中山DS3着 前走ペガサスJS 上がり1位勝利 中山GJ2着
ブライトクォーツ  前年中山DS2着 中山GJ3着
アズマタックン 前年新潟JS3着 翌年京都一般OP62キロを背負って勝利 中山春麗6着
ラピッドシップ 前走ペガサスJS上がり1位 5着 中山GJ 4着

と前年の中山DSの実績もしくはペガサスJS上がりがポイントになりそうです。

これで行くと
今年のペガサスJSの成績を見ると
1着ビレッジイーグル 上がり39.8秒 5位
2着ダイシンクローバー上がり39.4秒 3位
3着イロゴトシ    上がり38.8秒 1位
5着スマートアペックス上がり39.6秒 4位
6着クリノオウジャ  上がり39.0秒 2位
9着エミーリオ    上がり42.2秒 11位

昨年の中山DSの成績を見ると
1着ニシノデイジー  上がり41.7秒 4位
5着ビレッジイーグル 上がり42.5秒 5位

ニシノデイジーは前走阪神SJ3着でしたが粘っての3着は上積みが期待できそうです。
ビレッジイーグルも上がりは期待できそうもないですが、昨年の中山GJ、中山DS5着を活かした競馬をすると思います。
イロゴトシもペガサス上がり1位。ペガサスJS上がり1位のここ10年の中山GJの成績は0,1,1,4で馬券外も5着以内に好走。イロゴトシも押さえてみても面白いかも。

雨降ったらどうなの

1999年から施行された中山GJですが、馬場別に見ると

良 17
稍 2
重 1
不 4

となっています。明日雨が予報とされておりやや重〜重寄りの不良馬場が予想されます。20年ほどの極悪馬場にならないと思いますが、7レースのうち4250メートルで施行された5レースを見てみたいと思います。

人気別1〜5着成績 6列目は出走回数5は5回

1番人気 3,0,0,0,0 5
2番人気 0,2,0,2,0 5
3番人気   0,1,1,0,0 5
4番人気 0,1,1,0,1 5
5番人気 0,1,1,1,1 5
6番人気 1,0,0,1,0 5
7番人気 0,0,0,0,1 5
8番人気 1,0,1,0,0 5
9番人気 0,0,1,0,0 4
10番人気 0,0,0,0,1 3
11番人気 0,0,0,0,0 2
12番人気 0,0,0,1,1 1
13番人気 0,0,0,0,0 1
14番人気 0,0,0,0,0 1

馬券内のみで見ると1番人気が3回。2〜5と8番人気が2回。なお1番人気の内2回はオジュウチョウサン。5着以内だと2、5番人気が4回。1、4番人気が3回。3、6、8、12番人気が2回と良馬場に比べてカオスになっています。馬券になった13頭中10頭で当日の馬場と同じ馬場で好走歴があり、不良馬場は重馬場で好走歴があった馬が好走した傾向が強いです。

これを見ると重馬場だったペガサスJSビレッジイーグル、ダイシンクローバー、イロゴトシ、同じく重馬場小倉牛若丸で勝利したテーオーソクラテス、不良馬場の東京未勝利を圧勝したミッキーメテオ辺りが狙い目と言えそう。

以上の事から中山DS勝利したニシノデイジー、ペガサスJS馬券内の3頭、重馬場ならテーオーソクラテスとミッキーメテオまでが面白そうです。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?