2022ペガサスジャンプステークスデータ分析

人気別成績

1番人気 2,0,1,2
2番人気 1,0,1,3
3番人気 0,3,0,2
4番人気 1,0,2,2
5番人気 1,1,1,2
6番人気 0,1,0,4
7番人気 0,0,0,5
8番人気 0,0,0,5
9番人気 0,0,0,4
10番人気 0,0,0,4
11番人気 0,0,0,4
12番人気 0,0,0,3
13番人気 0,0,0,3
14番人気 0,0,0,2

1〜3番人気での決着が5回中0回。1、3、5番人気の複勝率が高いです。馬券の配当も馬連の万馬券は 1000円以下は1回。三連複万馬券はなし。三連単の10万以上はなし。万馬券割れは1回。固すぎず、荒れないレースという傾向となっています。

馬番別成績

① 2,0,0,3
② 0,1,2,2
③ 1,1,1,2
④ 0,0,0,5
⑤ 0,0,1,4
⑥ 0,1,0,4
⑦ 0,2,0,3
⑧ 1,0,0,4
⑨ 0,0,0,4
⑩ 0,0,0,4
⑪ 0,0,0,4
⑫ 0,0,0,3
⑬ 0,0,1,2
⑭ 1,0,0,1

③より内側好走しています。これは、人気馬ほど顕著に出ますが4〜6番人気でも内枠は強いです。では外枠は弱いのかというとそうでもなく先行力がある馬ならある程度外でも馬券内に着ます。

1コーナー通過別成績

1〜4  5,4,4,7
5〜8  0,1,1,18
9〜    0,0,0,18

やはり先行勢が圧倒的有利です。後方待機勢は全滅と言っていいでしょう。先行と中団勢を2頭ずつ分けた成績を見てみましょう。

1〜2  2,3,3,5
3〜4  3,1,1,5
5〜6  0,1,0,9
7〜8  0,0,1,9

単騎で逃げたは17年のダノンゴールドが2着。18年のタマモプラネットが3着。19年のディライトフルが3着とある程度の成績を残しています。2頭並走または追走した20年は3頭目にいたメイショウダッサイが勝利し、21年は4頭目に控えたマイネルレオーネが勝利。どちらのレースにも言えますが、先行した2頭のどちらかかその両方が馬券にはなってます。今回、純粋な逃げ馬はブラックワンダーのみです。アサクサゲンキとビレッジイーグルが追走する展開が予想されますが、レースペースが勝敗を握ると思います。

リピートが少ないレース

そもそもかが中山GJを目指すためのステップレースという位置づけ。ここで好成績を収めた馬がまたここに出てくることが少ないので、何とも言えないですが、20年4着のカポラヴォーロは翌年10着。19年3着だったディライトフルも翌年6着でした。マイネルプロンプトのように18年4着で翌年勝利というパターンもあります。21年3着だったマサハヤドリームはどうでしょうか。

それではー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?