無在庫輸入販売で売上200万。利益100万円!

ご覧頂きありがとうございます。


まず、簡単に自己紹介から。


私が輸入販売を始めたのは、今から4年前。


海外旅行に行った時、日本でいつも飲んでいたジョージアのエメラルドマウンテンが飲みたくて、旅行先のコンビニに行ったところ、価格は1本300円、、、、。


日本のドンキで買えば1本60円なのに、5倍の300円、、、。


高かったのですが、滞在中、毎日、買っていた自分がいました、、、。


日本で買えば60円、だけど、海外にいると日本の価格は知っていても、300円でも今、飲みたいので買って飲んでしまっていました、、、。


この時に、ふとアイデアが浮かびました。


逆に、海外のものも日本で販売をして、海外では安いことは分かっていても、すぐに欲しい人がいれば、多少の利益が乗っていても買う人は買うのではないか?と。

自分と同じように、買う人はいそうだ。


という事で、日本に帰ってから、試しに無在庫で海外の商品の販売を始めてみました。


すると、日本では高いけど、海外から買うと、時間はかかるものの、安く購入できるもの。

または、海外には売っているけど、日本には売っていないもの。

を購入してくれる人が多く、出品点数を多くすれば多くするほど、売り上げが上がっていくようになりました。


売り上げが0から始まって、徐々に上がっていき、半年経ったあたりでは、50万を超え、1年経つ頃には100万円は行っていました。



この時期が一番楽しいく、成長も感じられたので、ワクワクドキドキしながら試行錯誤をしながら行っていました。


それから、出品点数、購入される数が多くなり、自宅で検品、再梱包、発送で忙しくなってきました。


やはり、海外から届く、国際便での荷物は、段ボールが汚くなっていたり、梱包が汚なかったり、で、日本のキレイな梱包で届く、という商習慣と、海外では、届けば梱包は気にしない。という感覚の違いがあり、再梱包は日本で自分でするしかありませんでした。


この数が多くなり、1日のほとんどを梱包に当てなくてはならなくなり、だんだんとストレスも感じ始めていました。


そろそろ、国内での検品、再梱包、発送は外注にしないとな、と思い始めていました。


その後、色々と探しているうちに、ちょうど良い、国内の倉庫と契約をすることができました。

海外からその倉庫に荷物を送ってもらい、その倉庫で検品、再梱包をしてもらい、発送依頼の指示をメールで送る。


というができ、梱包のストレスからも解放をされました。


その時と同じ時期に、衝撃的な本と出会いました。


タイトルは、『週4時間だけ働く。』


衝撃的なタイトルですよね。


この本の内容は、仕組み化をすれば、週4時間だけ働いても、収入は変わることなくできる。

という内容でした。

そこで、面白そうと思い、今の売り上げ、毎月の収入を変えることなく、週4時間だけ働く。という絶望的に思えることを達成すべく、挑戦をすることにしました。


その後も試行錯誤をしながら、その1年後には週4時間だけ働く。ということも達成をする事ができ月の売り上げ200万。利益も100万円を達成する事ができました。


それから半年くらいは週4時間だけ働く。と言うことをしていたのですが、お金と時間があっても、周りの友人やその他の人たちは1日8時間以上も働き、その上で、収入も少ない人ばかり。


この期間、好きに映画を見たり、ショッピングに行ったり、ドライブをしたり、色々としていましたが、逆に暇すぎて、周りは忙しすぎて、面白くなくなってきました。

ここまできて、今までで1番楽しかったことワクワクをしていた時はどう言う時だったのか?を思い起こしてみると、


自分は、自分で思いついたアイデアを実際に行動に移してみて、それが形になっていく過程が1番、ワクワクをしていたし、楽しんで仕事もしていたし、日々の生活も充実していたな。と言うことに気づきました。

新しいことを考えて挑戦して、また、それも成功させる。

これが自分のライフワークなのかな。と思っています。

まだ、子供はいませんが、そんな姿を子供に見せられたら、子供に対しても良い教育になるのではないかと考えています。


これを実現する為には、常に情報収集をして、常に新しい事を学びながら、思いついたアイデアを形にできるように試行錯誤の繰り返しをしなければなりません。

幸い、本を読むことも、勉強をする事もめんどくさいですが、嫌いではなく、今は、無料でYouTubeやブログでも学べる時代ですので、日々、学びと挑戦の毎日を過ごしております。

最近は、オンラインスクールにも入会し、そこでも学びに時間を使っています。


現在も輸入販売は継続して行っております。



の構図が出来上がって非常に良い好循環が生まれるのかな、と思っております。


是非、良いね!と思われた方はいいね!を宜しくお願い致します。

不定期ですが更新をしていきますので、よろしくお願いいたします。










(続きは、不定期で更新をしていきますので、フォローの方、宜しくお願い致します。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?