見出し画像

目上の人にはガツガツ言わない方が良い件

こんにちは、

目上の人には中々気を使う物ですが中には下からガツガツ言う人がいます

私はガツガツ言っても良いとは思いますが自分がもし上の立場だったら

下の人にガツガツ言われたらどう思うだろう?と言う事を考えて行動を

した方が良いと思います。

只実際は上の立場になってみないと上の立場の気持ちは恐らく分からないとは思います。

そこでもし下の人が意見を言う場合はどうすれば良いのか考えて見ました。


目上の人は頑固である


目上の人に関しては考えが固いですので急に下からの意見を言っても

中々受け入れてもらえませんし、

上の人は経験も知識もありますので恐らく同じような事を体験し

実行している可能性が高いです。ですので考えが固執しているように

見えますがそれは違う事もあります。

自分の意見ばかり言っても相手にされず終わってしまうと思いますので、

自分の考えをはっきり伝えて、どう思いますか?

と投げかけてみる思わぬ回答が返ってきたり

この人はこういう考えなんだなという事が分かります。

自分の知らなかった知識や経験を教えて貰えるチャンスかもしれません。

一方的に意見を言うだけではダメだと思います。


目上の立場の人には下から下から行くと上手くいく


目上の人は下からの意見は中々受け入れてもらえませんしあんまり

シツコイと生意気だと相手にもされて貰えなくなってしまいます。

せっかく良いアイデアが浮かんだとしても話を聞いて貰えないのでは

仕方ありませんね。

なるべく普段から下て、に出る事で話を聞いてもらえるようになると思います。

例えば「申し訳ありませんもし、こうだったら良いと思うのですがどうでしょうか?」などと伝え方を変えるだけでもし本当に良い意見であるならばああ、なるほどね等と上司も納得してくれるはずです。

逆に生意気に見えてしまうのが上から目線で「もっとここをこうしたら良いのではないでしょうか?」

一見、普通の意見をいっているように見えますがもし自分が上の立場の人間だったらどうでしょう?

基本的に上司は色々考えた上で決めていますので、もしそこで

いきなり下の人間にどうでしょうなどと言われてもウルサイなぁとしか

思われません。

下から意見をする場合は上司の意見に反する事を言う訳ですから

「申し訳ございません」「すみませんが」という言葉が適切だと思います。


仕事を教えて貰う時に、でも~などと言わない事


仕事を教えて貰う時、理由は分かりませんがでも~などと言う人が居ます

自分の考えがあるのかはわかりません。

只、教えて貰っている以上教えている方は先輩です、そこで、でもーなどと

へりくつをこねて出来ません等と言ってはダメだと思います。

たしかに初めてで不安な気持ちはもあると思いますし、自分の考えもあるかも分かりません。

そこで「でもー」等といっても先輩はその仕事をこなしているのです。

そこで「でも~」などといって諦めてはそこで学習する機会を失ってしまい中々仕事を貰えなくなってしまいます。

もし自分の意見があったとしても、そこは素直に一度、受け入れ

すべてを吸収した上で改善して行けば良いと思います。

最初からその仕事の本質が分かる訳がありませんまず知識を入れなければ

仕方ありません。

只、一回聞いて分からなければ分かるまで何度も聞けば良いのです。

さすがに同じことを何度も聞くと相手も大変だと思いますからメモする

事をオススメ致します。


最後までご覧いただき有難う御座いました

それでは!


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?