見出し画像

志摩スペイン村でチュロス食べてきたオタクの話


キッカケは一本の切り抜き動画から始まる──。



Twitterで『周央サンゴ』と『志摩スペイン村』がトレンド入りを果たすとオタクたちを三重へ駆り立てた。
オタクたちは鵜方駅を目指し、チュロスを食べ続ける。世はまさに、大遊園地時代!!


予め白状しておきますが切り抜き動画を見るまで周央サンゴを知りませんでした


と言うわけで8/9の夜から夜行バスを使って志摩スペイン村に行き、伊勢市観光をし、ミジュマルマンホールを巡り、8/13まで3泊5日で三重を堪能してきました。


スペインかどうかはよく分からなかったけど志摩スペイン村は確かに夢と興奮、真夏の情熱エスパーニャでしたね。


今回の旅行のためにンゴ(概念)を自作したんですけど遺影みたくなっちゃった。

終わってみたらL判の写真立てがまあまあ手頃でいいサイズだから写真撮りやすくて良かったね。タブレット持ち歩くより楽だった。


志摩スペイン村って通常09:30〜17:00までなんですけど、夏休み期間7/30〜8/28は20:00までナイター営業やってるんですよね。

ンゴの影響も合わさってか、まあまあ人がいましたねー。
ホテル志摩スペイン村なんか満室で取るのがちょっと大変だったし、アトラクションも大体どこも2、30分待たされた。スプラッシュモンセラーなんかはお昼時50分待ちとかになってたな。盛況で何より。

志摩スペインに行くには伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”9900円を使うとお得。

例えば近鉄名古屋から鵜方までの特急料金往復分7300円と志摩スペイン村を1日遊べるパスポート5400円で既に元が取れる上にひまわりの湯900円分も浮く。


とはいえホテル志摩スペイン村に泊まるのであれば2dayパスポートが3400円でひまわりの湯も無料なので正直使わなくても十分。
その後に伊勢神宮や鳥羽水族館なども観光するなら“まわりゃんせ”との併用はアリ。

“まわりゃんせ”をフル活用しようとすると行動を“まわりゃんせ”に縛られる上に予約がまあまあ面倒なのよね。
乗車開始日の30日から5日前までの範囲でしか購入できないし、近鉄特急は全席指定席。

と言うかリンク先見て貰えれば分かると思うんですけど“まわりゃんせ”は4日使えるきっぷなのに2日分しかモデルコース用意されてないんですよ。
4日間も回るところが正直ないんですよ。


オリックスレンタカー約30%オフに注目して自分で新ルート切り開くのが吉かな。ホテル志摩スペイン村に泊まりつつキャンプ場に車中泊して志摩スペイン村3日目に突入するか。

名古屋県民にしか有効活用できないのでは?


今回は“まわりゃんせ”を使わずにホテル志摩スペイン村で夕食と朝食をいただく宿泊プランで2dayパスポート購入。

一日目は同行者とイチャイチャ写真撮ってたら終わったンゴね。

大人2名つーか家族連れ用のなんかデッカい部屋。
夕食。牛筋煮込みとイカ黒カレーが特に美味い。パエリャは正直今一つ分からんかったな…。
朝食。沢庵とベーコンで無限ビート。金時豆の甘煮とヨーグルトで無限コンボ。


ホテルの話は散々ンゴがしてるからかっ飛ばすぜ。写真映えとか気にせず食べたいもの取ってたら間違い探しみたいになっちゃったな…。

バイキング、揚げ物と煮物はハズレを引きにくいのでそればっかり食べがち。困ったらカレーで全て誤魔化したんでいい。



夕食の後はひまわりの湯でサウナに入ったんですが、この日は夜行バスで鳥羽市に着いてからレンタカーで志摩市、熊野市、伊勢市と回って300kmほど爆走していて疲れていたのもあり、過去最高に"ととのった"ような気がします。

ちなみにホテル志摩スペイン村に宿泊される方は何回でも無料で入れるのですが150円の入湯税だけ宿泊料金とは別途かかるので注意。




さて、満を辞してホテル側の専用入口から園内に入るとヤバいTシャツ屋さんが「きっとパルケエスパーニャ」をカバーしている関係でめちゃくちゃ流れてる。

ヤバいTシャツ屋さん、曲名も歌詞もふざけまくってるのに中毒性が高いんよなー。「無線LANばり便利」とかさ。「くそ現代っ子ごみかす20代」のMV好き。



この辺で志摩スペイン村のキャラクターの話でもするかな。

残念ながらキャストさんがコロナ感染した関係でショーが全て休演だったのでキャラクターショーは観れなかった。

仕方ないので今回はカンブロン劇場で「ドンキホーテ夢を見る騎士」と「空飛ぶドンキホーテ」の二本のアニメを見て、ンゴも絶賛のキャラクターアトラクション『ドンキホーテ冒険の旅』に乗ってきたぞ。

「空飛ぶドンキホーテ」はアニメのデキがめちゃくちゃ良くて一見の価値あり。金払うから動画配信サービスで無限視聴したい。


まずはドンキホーテさん。 ドンキーって呼ばれてるの一回も聞いたことがない。思い込みが激しく、会ったことすらないダルシネアさんを自分が騎士として仕えるべきと確信する。大体人の話を聞かない。

なんかもう運命的にアレハンドロさんと敵対することになる。周りをめちゃくちゃ巻き込むタイプの主人公ですね。



続いてダルことダルネシアさん。こっちもダルって呼ばれてるの一度も聞いたことねぇ。ハカーじゃなくてハッカーだろ常考。

ダルシネアさんが一番よく分からないんだよなー。なんか『ドンキホーテ夢を見る騎士』だとお転婆なお姫様で本筋にはあまり関わらないつーか、ドンキホーテ達と会ったことすらなくてフリオとイチャイチャするだけで終わる。

でも『空飛ぶドンキホーテ』だと近所のたまにクッキー焼いてくれる優しいお姉さんぐらいのノリでなんか普通に絡んでくるから間の話に一体何があったの?ってなる。


総合案内入口ではラジカセを持ったドンキホーテと浮き輪姿のサンチョパンサさんがお出迎え。なんでラジカセ?って写真撮ったけど今見ても分からん。

アレハンドロさんなんかは魔法使いの末裔として魔法を復活させるところから奮起するも失敗続きっていう憎めない悪役ポジションなんですよね。設定見るに寂しがりで照れ屋らしいから本当はみんなと仲良くしたいけど素直になれないので嫌がらせをしちゃうってことかな。

そしてなんかオマケみたいな感じで領主って設定ついてるけど、ローボ村の話が出てこないので謎。城に住んでるの?


そしてドンキホーテにめちゃくちゃ振り回されてて一番の苦労人ポジションになってるサンチョパンサさん。


ダルシネアさんの付き人ポジションのフリオ。ダルシネアに絡んでくるドンキホーテを軽くいなす役回り。吟遊詩人なのに歌ってるところを見たことがない。


私の推しのチョッキー。無邪気な子供ポジション。別にこの子主人公でも問題無いと思うの。


その師匠で大工のトロヴァール。力持ち。


以上7人がメインキャラクターになるのだが。

それからアニメだとドンキホーテが乗るロシナンテって名前の馬なのかロバなのかよく分からないデフォルメされた生物が出てくるんですが、ダルネシアの馬車を引く普通の馬も出てくるので謎。

このロシナンテはキャラクター図鑑や集合イラストにもいなくて、グッズもないので詳細が本当に謎のまま。

まあ今回見れなかったけどキャラクターショーでブドウの着ぐるみが踊ったりするらしいし些細なことなのかな…。


あの、「空飛ぶドンキホーテ」本当に良くできたアニメなので見た方がいいです。20分でキャラクターの魅力を余すことなく伝えつつ、話の構成が凄い練られてて子供にも分かりやすい内容なので何これってなる。




閑話休題。志摩スペイン村に行くこと自体がもう既にゴールだったんですが、折角だからちゃんとアトラクションを楽しんで行くぞ。絶叫系は普通に怖い。

と言うわけで乗りましたピレネー。フランスとスペインの国境になっている標高430kmのピレネー山脈にちなんだアトラクションですね。

レールから吊り下げ式なのでどう考えても既にヤバいんですが、レールが凄い捻れていって横にGがかかったりループしたりもうヤバヤバのヤバです。ただでさえ貧相な語彙力が跡形もなく吹き飛ぶ。

懸垂下降とかバンジージャンプとかと一緒で、一度体験するとまたやりてぇ!乗りてぇ!ってなるんですけど、乗るまでが死ぬほど怖いんですよね。この日はストレスか、ずっとお腹下してました。

ピレネーくん、途中で一回止まって、呼吸整える時間をくれるのかと思ったら0.1秒ぐらいしか止まらないですからね。

最初の天辺あたりが一番怖いんですけど地に足がついていないからここで暴れてアトラクション止めたとしても既に手遅れなので悟りを開いて死んだ顔するしかねぇ。


続いてティーカップ系アトラクションのトマティーナ。スペインの死人が出そうな勢いでトマトを投げるヤバい祭りが由来ですね。

2014年の20thアニバーサリーで登場した比較的新しいアトラクション。スポンサーはカゴメ食品。

「回転させればその楽しさは無限大」ってアナウンスされるんですが、おとなしめなアトラクションに見せかけてめちゃくちゃ早く回すことの出来るアトラクション。

大人二人がガチで回すと一台だけ回転早くてめちゃくちゃ周りから浮く。物理的にも浮いてる気がした。

他にもトマトを使ったフードを食べて用紙にスタンプを押してもらって応募するとカゴメのトマトジュースが抽選で当たるキャンペーンや、レストランヒラソルでレッドアイ(ビールをトマトジュースで割るカクテル)の提供、トマトに見立てたカーリングゲームとか色々やってるんですね。

去年までやってたらしいトマト当てゲーム。

 


アトラクションの他にも、志摩スペイン村にはフォトスポットが盛りだくさん!!空いてるので映え放題!!


こっそりンゴを忍ばせとこ…
ルドベキアの花言葉「正義」「公正」「あなたを見つめる」「正しい選択」「強い精神力」「立派」
これ撮影しているときンゴに反応したちびっ子にめちゃくちゃ絡まれました
『空いてるから映え放題』は公式キャッチコピーです


ところでこの記事書いてたら周央サンゴが公式案件動画上げたんですけど、ルドベキアのところニアミスだろこれ。そんなことある?


お腹空いてきたので飯。スペアリブのパエリャ
~ガーリックトマトソース~1,700円。

どう足掻いても美味しい組み合わせ。見た目以上にボリュームあったわこれ。

バイキングのパエリャはよく分からなかったから堪能できて良かった。


ちょくちょくキャストさんが胸にチョッキーとダルネシアさんのデカい缶バッジ付けててショップ探したんですけど、どうも小学生以下の子供に渡されるスタンプラリーの報酬みたいで大人には手に入らないことが分かりました。悲しいね。


よし、世界一美味いチュロス食べに行こう(唐突)

ミスタードーナツでハニーチュロス3本食べないと気が済まないチュロスジャンキーの私を満足させられるかな?

アビーちゃん…チュロス食べて…
チュロスだよ…アビーちゃん…

シナモンとチョコ味の手渡されるやつとチョコかかってて皿で出てくるやつ。どっちも400円。

サクッサクッのふわっふわ。出来立てがまずいことある?無いでしょ。

この後シナモンとチョコ味の2本ずつおかわりした。


志摩スペイン村に行けないチュロス狂信者のためにコブックチップっていう韓国のヤバいチュロスのお菓子紹介しときますね。



この後もアトラクションに乗りつつ「空飛ぶドンキホーテ」を合計3回見たり、お土産とかも見てたらまあまあいい時間に。


ショーが何もやってないから最後に打ち上がる花火だけ見て帰ろう!!


この手が掴む未来は 共に描くsymphony
人が沢山いるのがまあまあ分かると思います

来園者全員が一つの広場に集まってその辺の床に座って花火を見るのでここはめちゃくちゃ混みます。この隙にピレネーに並ぶと人がいなくてアドです。

「きっとパルケエスパーニャ」のアレンジをBGMに沢山の花火が打ち上がって終了。ナイター営業中、毎日この量の花火打ち上げてんの?正気か?


楽しかったけどやっぱりキャラクターショー観たかったなー!!



ありがとう周央サンゴ…ありがとう志摩スペイン村…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?