見出し画像

50肩その4 便利だったアイテム編

嫌な感じがしていた左肩は日に日に50肩の症状がでてきました。
それでもまだ痛みも可動域も、夜間痛がでている右肩よりはずっと楽です。
今のうちに少しでも右肩の痛みケアをしておかなくては・・・ということで、この頃の私は色々なホームセンターをうろうろしていました。

同じホームセンターでも場所が違えば、置いてある商品も微妙に違います。大型店舗では売り切れの商品が小さな店舗ではまだ残ってたりします。
で、、、小さなカインズホームで見つけました!
マシュマロビーズクッション。確か定価1200円くらいの物です。値引き商品だったので、私は650円で購入しました。

シート状になっていてファスナーを閉めると筒型になります。本来は両方の手を入れてテーブルでうたた寝する時に使うと便利だよという物のようです。
私の場合ですが、夜寝る時に肩よりも手が低くなったりソファに座る時におへそより手が低くなると腕がじんじんと痛み始めていました。このクッションに腕を入れていると高さが丁度いいのか、痛みが和らぎ本当に助かりましたね。
腕にクッションを巻いている感じで保護されている感覚に安心感がありました。
ただ1つ難点がありまして、長時間つけていると体温でほかほかになって蒸れます。私はファスナーを半分程度開けて乗り切っていました。
それでも蒸れますけどね😅

実はこのクッション、今でも重宝してまして、、今度は左肩を保護してくれています。炎症箇所が違うと痛む場所も違うようです。右肩の時は腕を入れていましたが、左肩の場合はクッションの上に腕を乗せると痛くない。
恥ずかしいんですけど、歯医者に行く時はこのクッションを胸の上に抱きしめながら治療してもらってます。


続きましてコレ。孫の手です。

腕を伸ばすと痛かった時期に使用していました。特に下に落ちた物を拾う時とカーテンの開け閉めは便利でした(我が家では窓際にソファーを置いているのでカーテンまでちょっと距離があります)
ガムテープの粘着面を表にして巻いておくと、下に落としてしまったTVのリモコンくらいなら平気で拾う事ができました。
洗濯物をかけたハンガーの上げ下ろしもできちゃいます。遠くの物を近くに寄せたりなんだりかんだりと、いつも孫の手を持って歩いていました。

両腕が痛くて使えないという大変さとぐっすり眠れない辛さが改善されたかというとそんな事はまだまだありませんでしたが、
「こうしてみようかな、ああしてみようかな。どうしたらできるかな」
と考えることを少ーしですけど、楽しめる開き直りが出てきた時期だったのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?