見出し画像

What is your story?

最近は、就活続きの日々を過ごしていました。

その中で、私的に自分の中で折り合いをつけるために、大切だと思ったことがあります。

それは、比較対象をしっかりと設けることです。

説明会やインターンに参加する前から、なんとなくで毛嫌いするのは、後に人の話を聞いた時に後悔するかと思い、視野に入る部分は全ての話を忖度なく聞きました。

その上で、共通点や違い、良い面悪い面、自分に合う面合わない面を検討しました。

考えるのをやめることは簡単です。
自分の中でこれでいいのだと思えるまで悩むことは辛いけれど、その過程が意味を持つのだと私は感じます。

そして、その中で自分が選んだ選択なら、どの選択も素晴らしいと思うようにします。

父に、私の選択について話すと、「どこにいっても、絶対に壁はある。」と言われました。

どの道に行っても、必ず苦難があるとするならば、自分の選択を信じるしかないと思いました。

それに、私の性格上、苦難がないと自分の成長を感じられず、飽きてしまうような気もします。

また、私は周りの環境に左右されやすいので、周りに尊敬できる人がいて、成長しようと思える環境も大切です。

こんなことを書いていますが、実際にやってみるまでなんとも言えないので、働いてみたら考え方が全く変わるのかもしれません。

これが今の私の現状です。


今回は以上になります。
拙い文章ですが、最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?