見出し画像

寒波来襲

  寒波がやってきてるもんで、寒いこと寒いこと。昨夜は少し雪が降って、今朝はうっすら雪化粧。お昼には溶けてしまったけど、今シーズン初。
 遠くの浅間連峰とか菅平の方を見ると、いつもの年は年末の今頃になると山々の頂上部は真っ白になってた気がするんだけど、今年は少ないなあって感じ。

 スキー場も雪が少なくて困ってるとか。大学時代の同級生で、春に院の修士を出る人たちが何人もいて、近場でスキーとかボードのスノースポーツを楽しめるのも今シーズンが最後なのになあ・・ってぼやいてる声も聞こえてくる。私は、学生時代、お金も暇もなかったもんでそういうものと無縁な世界にいる。なもんで、どうってことはないんだけど、確かに東京に行ってしまうと泊まりがけでしか行けないよねえ。北陸とかはここ数日大雪で大変なことになってるみたいなのに、菅平あたりにはどかっと雪が降らないのかしらね。菅平には、市内の大学生なら1000円で滑り放題(リフト乗り放題?)ってとこもあるとか。彼らの信州での最後の冬のために降ってあげてくださいませ。


【台所日記 #022】
 先日のミャンマーカレーの続き。今回は鶏肉のチェッターヒン。カレーというよりは、カレーっぽい味の煮込み料理な感じ。リンゴ酢をちょこっと足してちょっと酸味強めに作ってみたんだけど、どことなく優しい素朴な味。見た目ほどにはスパイシーでなく、日本人の口に合いそうな感じ。
 レトルトでも売ってるから、それを食べ、その味の感触を基準に作ってみたいところなんだけど、一食1000円超えなので手が出せないでいる。代わりに、サッターヒンというヤギのカレーの缶詰が350円くらいで買えるネット通販があったので、早速ポチってみた。
 ミャンマーカレー、東京ではミャンマーの人たちが多い高田馬場あたりにホンモノが食べれるお店が何軒かあるみたい。次に東京に行った時はぜひにと思っております。


【音楽室 #022】
 シカゴ在住の女性SSWの今年リリースのアルバムから。今作は歌ものが減って、ピアノ主体のオーガニックなインスト曲がずらりと。いろんな音たちがバランスよく配されていて、音たちのさざめきみたいな感触がなかなか心地よく響いてる感じ。新境地ってことなんですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?