マガジンのカバー画像

VRoidStudioの使い方とかちょっとしたコツとか

21
VRoid関係のtipsを色々集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#初心者

まずは1体、はじめてのVRoidモデルづくり 2

こちらの記事の続きです。 体型ができたら、次に顔を作りますね。 髪がないと顔のバランスが取れない……という方は、 どうぞ遠慮なく、先に髪を作ってくださって大丈夫ですが、 髪が顔にかかったり服にかかったりして困る際には都度外してください(笑) 先に髪を作る方はこちらをご覧ください。 顔のタブに入ると、このように顔セットが選ばれています。 顔セットの中に自分が作りたい顔があればいいのですが、 そうでない場合は、1つずつ選んでゆくことになります。 その際も、この顔セットタ

まずは1体、はじめてのVRoidモデルづくり 1

VRoidモデルを作ってみたいけど、どう作ったらいいのかわからない。 というご相談を近頃ちょいちょい受けるので、ここらで一度、VRoid導入からモデルを1体作るまでの私なりの手順とアドバイスを 初心者さんにもなるべく分かりやすくまとめておきますねー。 前置き(読み飛ばしOK)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、2021年の終わりからVRoidを始めた正式版後のユーザーで、 β参加の皆様からすれば新参者なのですが、 2022年頃から時々上げていたVRoidのtips

VRoid Studioで衣装を作るときのアイテムの選び方(テンプレートアイテム解説)

VRoidでうちの子を作るとき、 「最初にどのアイテムをベースに選べばいいか分からない」 という声を聞いて「確かに……」と深く納得したので、 ベースになるテンプレートアイテムの解説と 自分なりの選び方をまとめてみますねー。 私も、最初の頃は「この服でできるかな……?」と作りはじめたものの 後になってから「このベース服では無理だ……」と作り直すパターンが多かったので そうならないための手順も今回は一緒にご説明したいと思いますー。 まずは、現在のVRoid Studio(記事

DLしてきたvroidファイルの使い方

※こちらは2022年2月にFANBOXに投稿した記事の再録になります。 今回は、DLしてきたvroidファイルの使い方を、 VRoid Studio用ファンタジー風ローブセットの 使い方説明と兼ねて解説しますねー。 VRoid Studioさんは現代服ならそこそこ入ってるのですが、 ファンタジーっ子にはちょっと着せづらい服が多いので まだ顔しか出来てない子でもお披露目しやすいように ファンタジー風のローブとブーツ(+おまけのズボン)セットを作ってみました。 DLはこちら