見出し画像

#最終報告書~Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施した結果~

 6月から始まったこの研究、元々趣味で動画は作成していたので、それを仕事にしたいと思いこの研究に応募してみました。
半年間の研究員制度を活用して私はどうなったのか。

検証したいと思っていたこと

この実験を通じて、Udemyの講座を受けてランサーズで案件獲得が出来るのか。
学んだことを活かして動画を制作することは出来るのか。

活動期間

6月 キックオフ →ラーニングパスの受講開始
  ・毎月メンターとの面談
8月 ミニイベントの課題発表
  ・課題制作
9月 ミニイベント開催
10月 大型イベント課題発表・イベントの告知等開始
  ・課題制作と平行して、当日運営スタッフとしての準備も同時進行
11月 大型イベント開催 →大成功!!!

活動してみて

 中間報告の後に、大型イベントの課題を提出したのですが、今回は動画は残念ながらイベントに使われることがなかったのが残念でした。
自分の作品が増えたことは経験の一つになったので、そこはポジティブに!
しかし、今回のUdemyのイベントとは別のイベントで、UdemyのTwitter用広告動画を作るという案件がLancers上であったので、制作して応募してみました。 
 結果…受賞はならなかったのですが、参加賞として選んでいただけたのがすごく嬉しかったです( ;∀;) でも、参加賞は実績ならないのがこれまた残念…(/ω\) ここは自分がもっと頑張らなくては!
しかし、自信が全然なかったので、少し自信が持てるようになった良いキッカケが出来ました!

大型イベントで当日運営スタッフとして

 11月にあった大型イベントでは、当日運営のスタッフとして参加させていただきました。
学生時代に大きなイベントを行ったことがあり、その時もスタッフとして関わらせてもらっていて、その時すごく運営スタッフが楽しかったのを覚えていて、今回も不安半分、ワクワク半分で準備をしていました。
オンラインイベントということで、家のPCの前で作業等している姿が何だか不思議で、家族には「ほんとにイベントやってんの??」と何度も覗きに来られました(笑) 
 同じ当日運営スタッフの方とZoomの操作を勉強して、自分たちでホストとなってミニイベントを開催してみたり。タイムスケージュールの細かい確認をして、リハもして。あっという間の本番の日。
 私は一言も話さないのに緊張していました(笑)
何度も自分の担当の所を確認して、心配性とすぐ緊張してしまうので、手の汗がすごかったです!
 イベントは大成功!沢山の参加者の方が来て下さり、感想のコメントも沢山Twitterで上がったりしたので、このイベントに関われたことにすごく感謝です!!

Udemy講座を半年学んだ結果

 肝心の研究テーマ、「Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!」までは目標達成できたかな。と思います。
 「それを通じて稼げるようになるのか。」という所に関しては現時点では、達成は出来ていません。
この半年で動画で稼いだのは、2500円でした。
とても稼いだとは言えない金額です。
しかし、AdobePremiereproのソフトだけでなく、Adobe After Effectsも使えるようになり、今はAEで作る方が楽しくなってきました(^^♪
メンターのシモカタさんにもAEのコツなども教えていただき、当初考えていたよりも技術的にも成長出来たと自負しております!
illustratorと一緒に使えるように少しづつ今も学習継続中です。
動画マスター目指します!!(←ポケモン好きな息子に言われたことです)
「それを通じて稼げるようになった!」と宣言したいです!

研究員活動を通して

この半年の一番の反省があります。
それは時間の使い方がほんとにへたくそだったことです。
昼間は別の仕事をしているので、帰って家事をして、子供を寝かせてから勉強ということをしていたので、ウトウトしながらPCに向かっていることが多かったです…
他の研究員の方にもママの方は沢山いらっしゃって、皆さんほんとにどんな生活をしているのか、タイムスケジュールを全員に聞いてみたいくらいです笑 それくらいパワフルな方が多くて、ほんとに尊敬しました。
 あたラボの研究員の方とお話させていただくと自分を鼓舞することが出来ました。
あたラボに入る前の私は、昼間はPCに向かって仕事するだけで、人と喋らない日もあったりしました。なんだか毎日モンモンとすごしていたのですが、半年の間で、そういうことも出来るのか。私も全国周りながら仕事がしたい!と自分のしてみたいこと、夢をしっかり意識して持てるようになりました。本当に魅力的で、ステキな方ばかりでした!!
研究に参加出来て、本当に良かったです(*^^*)

自分なりの新しい働き方

この半年でよく考えていたのは、「私の新しい働き方とはどういう形なのか。」ということでした。
当初は、家で仕事が出来て、好きな場所で仕事が出来ること。と思っていました。それももちろん理想の働き方の一つですが、それだけじゃなく、色々な方とも知り合いになってみたい。と思ったり(基本人見知りのインドア派ですwww)、グループで仕事もしてみたいな。と思ったりと当初は思いもしなかったことが思いつくようになりました。
私なりの理想の新しい働き方は、形にとらわれず、常にアップデートされていくものなのかもしれない。という結果になりました。
きっとこの考えもどんどん変化していくと思うのですが、新しい働き方についてもまだまだこれからも考えていきたいと思います!

書きたいことがあり過ぎて全然まとまっていない報告書になってしまいましたが、半年間研究に参加させていただき、本当にありがとうございました!!!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?