yun / 優羽☆彡

きまぐれ。マイペース。 他人は他人、自分は自分。 「良くなるとは言えるけど、治るとは…

yun / 優羽☆彡

きまぐれ。マイペース。 他人は他人、自分は自分。 「良くなるとは言えるけど、治るとは言えない」心の病の持ち主。 いつまでも大人になりきれません。 書きたいと思ったときに書きたいことを書きます。 明日は明日の風が吹く。

マガジン

  • 自分のこと

    自己紹介的なことや最近のこと etc.

記事一覧

【D614→G614変異の素人考察】

中国や日本を含むアジア圏にD614が流行した後、欧州など他の地域にウイルスが上陸したときにG614変異が起き、感染力増強。

そのG614が逆輸入のような形で日本に上陸した結果、D614よりG614が優勢になって今に至る。

GISAIDのスクショ通りマレーシアのように変異前のD614が優位だった国の方がレアで、ほとんどの国はG614が優位。

日本がこの画像だと半々になっているのは、2月~4月頃まで流行した変異前のD614のデータが登録されてることが原因で今、確認されてるのはほぼG614。

2020年上半期振り返り

下半期は書くか分からないけど色々あったからまとめてみた。5月のボリュームがすごい(笑) ────────── 1月去年の12月に再発した咳喘息で吸入薬が手放せなかった…

1

【D614→G614変異の素人考察】

中国や日本を含むアジア圏にD614が流行した後、欧州など他の地域にウイルスが上陸したときにG614変異が起き、感染力増強。

そのG614が逆輸入のような形で日本に上陸した結果、D614よりG614が優勢になって今に至る。

GISAIDのスクショ通りマレーシアのように変異前のD614が優位だった国の方がレアで、ほとんどの国はG614が優位。

日本がこの画像だと半々になっているのは、2月~4月頃まで流行した変異前のD614のデータが登録されてることが原因で今、確認されてるのはほぼG614。

2020年上半期振り返り

2020年上半期振り返り

下半期は書くか分からないけど色々あったからまとめてみた。5月のボリュームがすごい(笑)

──────────

1月去年の12月に再発した咳喘息で吸入薬が手放せなかった月。
少しずつ日常が変わりはじめた月。
下旬にはマスクと消毒液が必需品になってた。

──────────

2月消毒のしすぎで手荒れがひどくボロボロになってしまい、ハンドクリームや消毒ジェルを手作りしてた。
アロマやハーブにちょ

もっとみる