いつもとちょっとちがう日

下書き何本も書いたけど

結局1番ホットな話題が書きやすいんだよなー

こんばんは🌙

先ほど、渡航以来初、母と電話してきました。

日本から3人で渡航してるから寂しくもない。十分すぎる環境や機会に恵まれた生活をさせてもらっている中、電話する暇もそうない。安否報告メッセージはちょくちょく送っているし、いっか〜なんて思ってた。けど

姉の一人暮らしが決まった
らしいです。

こっちにいると竜宮城にいるみたいな気分になっちゃって、日本のみんな元気かなとか気にする機会が減ってきてたけど、そんな衝撃ニュースを聞いたら

ああ私がこうしている間も日本でも同じように時間が流れてるんだよなって。

みんなどうしてるのかなーって気になって、いつもよりみんなを気にかけたメッセージを送ってみる。他愛ない話で安心して終わるはずが、なんかこれは電話で詳しく話聞いたほうが良さそう、って直感がキた。たまたまスケジュールが緩かったからその隙に電話することに。

とりあえず親族は諸共特に変わりなく元気らしいので早速姉の件について詳細を聞いてみる。やっぱり色々あったみたい。出てくる出てくる。親ってびっくりするくらい子供のことを第一に考えて子供のために裏で最善を尽くそうと動いてるんやなとこういう話をきいてて思う。それでも親も人間で。つらいことはつらいし、嫌なことは嫌。苦労話が出てくる出てくる。電話の後、また愚痴聞かせちゃったね、ありがとう。すっきりした☺️と言われた。人の話を聞くのは好きだしどうってことない、でもそれで少しでも人が救われるなら、直感に従って良かったな。こういうタイミングを逃さない生き方を常々していきたいなと思う。

さっき社長のお話を聞いてた時に
速くて荒い か 遅くて完璧 か
と聞かれました。
私は速さを優先しがちです。自分の完璧に自信がないから。誰からみても完璧という状態は難しいけど、誰がみても分かり易く求めやすい。
社長は同じだけどちがいました。
速ければその浮いた時間にPDCAを回せる。経営者の意思は世の中と同じように目まぐるしく変わるもの。それについていくためには、軌道修正が効きやすいように、前者であるべきだ、と。また、経営者は判断をするのが仕事で、ビジネスは速さが信用につながる、とも。

だからまとめると、今日いつもより強く覚えたのはタイムイズマネー、タイミングを逃すなということかな。

って、
文章書くの難しいな!
まとまらない!
自分の頭の整理にしかなってないわあ
これからも精進しようー🥴🥴🥴




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?