見出し画像

#anoneで診断してみた。かーらーの、私のアンガーマネジメント。

はい、タイトルの通り思考の赴くままに書いたらまとまりがなくなりました。お付き合いよろしくお願いします。

この前 #anone っていうサービスで自分のセクシャリティを診断してもらいました!めっちゃ質問答えていくんですけど、一年くらい前に初めてやって、また改めてやってみてもほとんど結果が変わらなくて、これは信憑性あるなと思ってます🤔

なんでやってみたかっていうと普通に好奇心です。ゼーッたい自分はメジャーのありふれた型やと思ってたんですけど、意外にも初めて聞くジャンルに属してたりしてて、驚きやったし他のタイプの人の考え方とかも見られるので好奇心は十二分に満たされました。面白かったです。で、気になる(ならない)わたしの意外な結果は…❔

私は恋愛志向がポリアモリーでした。🕊🤍

いやめちゃくちゃネタバレしてましたね。

て言っても質問事項の中で、同時に2人以上の人を好きになったことがあるとかは全然YESって答えた覚えはなくて。どの解答が要因になったんかなって説明読みながら考えてたら

・嫉妬しない
・人類愛

この辺めちゃくちゃ共感できることに気づきました。タイプが違う人には絶対強がりか自信過剰やん!と思われるかとおもうんですけど、ほんっまに!特に恋愛で嫉妬したことがないんです😵
逆に嫉妬されたり束縛されたりするのも、心配されるのすら億劫で、ドライだね(笑)って言われたこともあるけど、んーなんかそれは違うけど、わたしは冷たい人間なんだろうなあって思ってたんです。

私が思う理想の愛の形について語り始めればきりがないんですけど、今回ポリアモリーと診断されてそのタイプの志向を知る中で、あ、今までのあんな気持ちもこんな違和感も、このせいだったのか〜💡ってめっちゃスッキリしました🥰

違和感があるから診断した、というわけではなく、診断した結果そういえば…って今までのことが腑に落ちたっていうだけなんですけど、そういうこともあるので、ぜひ #anone お勧めします🦦それと同時に、他のタイプを認知することも漏れなくお願いしたいです💌

自分がポリアモリーって思ってからすごいスッキリしてるし、素敵な考え方やな〜って我ながら思っているので完全にポリアモリーとして話を進めます⏩

随分前に、"The Polygamist(一妻多夫制)"っていうショートフィルムをみたことがあります。1人の奥さんと三人の旦那さんが同棲しています。これをみたときはポリアモリーなんて知らなかったから、一夫多妻があるなら逆もなきゃだめだよね〜本人達承認の上なら問題ないでしょ!愛の形は人それぞれだ〜!と思いながらただのコメディとしてみてました。ポリアモリーを知ってからまさにあの映画❗️と思って再鑑賞はできなかったのでレビューを読みあさってみました。そこで目の当たりにしたあらゆる考え方に驚きました😳

けっっこうタブー視されてるーーー😳😳😳

設定から受け入れられないから入り込めなかったとか、笑える😅とか、理解できないけど浮気不倫をせずにはいられない人って一定数いるのね〜とか、、あ〜〜〜もっと認知されて欲しいなぁって思いました。私自身は生きづらさ感じたことないけど、こうやってマイノリティの人は勝手に肩身狭くなっちゃったりするんやろうなぁって思いました。
ちょっとでも正確な理解を広めるために、私としてはリアルでもポリアモリーを名乗っても全く痛くも痒くもないのですが、そうすることでそれで本当に悩んでいる人、もっとヘビーで私の想像の範疇を超える苦しみを負っている人から見たら軽々しく見えて嫌かな、とか考えちゃってまだそんなにその名称については人に話すのを思いとどまっています…

さっき正確な理解って言ったんですが
じゃあポリアモリーって知る人には世間的にどう思われてんのかな?って思ってググってみたんですよ、そしたらめっちゃ不快な書き方がしてあって🥺🥺絶対鵜呑みにして欲しくないと強く思ったのでそういう言い方をしました。
さっきのレビューの中でも、ググっても絶対出てくるワードが【浮気】なんですけど、ここだけは混乱して欲しくないし普通に考えてわかれや??😡とすら思ってしまいます。明確すぎる違いは一言で説明できます。誠実さです。
自分とは違う考え方を認知するとき、誰しも違和感や嫌悪感は抱いてしまうものだと思いますが、是非性善説で理解する姿勢を持って欲しいと思います。

異文化や価値観の違いを受け入れることをすごくわたしは大事にしていて、そのなかでも大事にしている心がけがあるので勝手にここで紹介します👇

違和感やそれによる嫌悪感・怒りを覚えたときは😡🤮じゃなくて😳😯ていうリアクションを取る。です笑
怒りを覚えるってことは自分の期待と異なる行動や結果があるわけで、でもその背景には自分が知らない工程があるはずで、そこですぐに怒りを出してしまうと価値観のぶつかり合いになっていくんですけど、いったんその怒りや違和感を驚きに置き換えるんです。そのあとでなんで?って聞く。
これがわたしなりのアンガーマネジメントです。まだ癖付段階なんですけど、これが達成できたらめっちゃデカい人間になれるんちゃうかなーって信じてます!

以上。みんなが分かり合える世界を目指す小娘の独り言でした🌍🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?