見出し画像

2023夏休み 青森〜岩手〜宮城を旅する⑦ 下風呂温泉 まるほん旅館に宿泊 2023.08.04-05


つづき


前回の記事はこちらです!


下風呂温泉に戻ってきた♨️


今日宿泊する、まるほん旅館!
noteでも度々お見かけし、下風呂温泉といえばまるほんさんみたいなイメージがついていた。
女将さんのサバッとした感じが好きだ。
一人にちょうどいいお部屋!
しかしなんとエアコンが…ついていない…
本来はエアコンなくても過ごせる環境なのかもしれない。でも今年の猛暑はもうね、無理だよ…
海が近いので、潮風でも入ってくるかなと窓を開けてみたりしたけど無風だった。
浴衣かわいい♡
パジャマ持ってきているけどせっかくだから着ようかな〜


チェックインが18時半近くになってしまったので、夕飯を19時からにしてもらい、先に温泉へ!

湯治に冷たいは厳禁だった
おどご湯にしか貼ってなかった。
女湯は濁点つくところないから?
浴室入口
お風呂の説明なかったけど、とりあえず夜は22時半まで入れるって書いてある。
朝は何時からでもいいのかなー?
階段を下ると真四角の浴槽
お湯は若干透明?
かき混ぜたら白濁した!
緑がかっていて綺麗。お湯は熱々。もったいないけど水で埋めた。でも熱々。笑

父が同じタイミングで男湯に入っていて「熱いと思ったらすごくぬるい!!!」と言っていたので、おそらく他のお客さんが水で埋めたんだと思うんだけど、男湯の方がぬるくなりやすい…?(浴室の写真見せてもらったら、蛇口の位置とか全然違ってた)

浴室前に用意されていた冷たいお茶
湯上がりに一気飲み〜冷たいものやめられない


部屋から見える景色
海が本当に近い



19時から食堂で夕飯!

連日食べすぎていたのでちょうど良い量
下北で食べられるホタテはどれも肉厚。
お刺身の斜め下にある小鉢はうにの卵とじ?で、カツ煮の味がして美味しかった!うにって火通しても美味いんだね。
「うに採りがあったので小さいけどよかったらどうぞ」といただいた殻付きのうに!
スプーンですくって食べる、なんて絵に描いたような贅沢…


ごちそうさまでしたー!と食堂のドアをガラッと開けると、、

ぬっこが!!!ごろんして!い!!る!!!!

名前はでっち。丁稚奉公からきているでっち。

(最初、レッチ膀胱って聞こえて、聞いたことない病名…って思ってたけど、そんな言葉はそもそも存在しない笑)

撫でて欲しいのかな…?と思って恐る恐る触ってみると、思ったのと違ったのかスンッと立って玄関の方へ行ってしまった。

なんかごめん…猫の扱いに慣れていなくて…

お顔が随分整っている。毛並みも綺麗だし、手足が丸っこくて可愛い。
そういえば私、人が飼ってる猫ってちゃんと見たことなかったなー。


寝る前にひとっぷろ行ったけれど、やっぱり水で埋めても埋めても熱くて、一度肩まで頑張って沈んですぐ出た。


☀️☀️☀️



おはようございます。朝風呂〜!

このアングル好き。
夜よりも熱々だったけどね。


7時半から朝ごはん!

「猫がそこで寝てますけど気になりませんか」と女将さん。

食堂のドアをガラッと開けたら、

眠たそうなでっちがいた。おはよー。
脂の乗った鯖、イカ刺し、温泉卵など。
この辺ではきざみめかぶが一般的なのかな〜コリコリしていて美味しい!
食べ終える頃に寄ってきたでっち。かわいい。
あざとい…

このあと柱を存分にガリガリして、ドアを開けて欲しそうだったので開けたらサーっと廊下に出ていった。

お手手かみかみしていてかわいくて見てて飽きなかった。


共同浴場大湯に飾ってあったのれんの寄せ書き。
いいなぁ入ってみたかったなぁ…


これは私たちがチェックアウトして帰ろうと、玄関を開ける隙を狙って脱走しようとしているでっち。
君、よく脱走しているそうじゃないか。女将さんに脱走の常習犯って呼ばれてたよー。元気でね。


今日も今日とてアブがすごいので、港に避難。港まで来るとちょっと数減る気がする🪰

イカ採りの船かな。
ライトがたくさん吊るされてる!


烏賊様レースの会場を見に行ったけど、最近イカが不漁で決まった日程しか営業してないみたい。🦑のレース見たかったなぁ。



今度は寒い時期に下北半島を訪れてみたい。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?