見出し画像

無属性ぬいを作りたい!!

はじめて無属性ぬいぐるみを工場に委託して作ったのでその作り方というか記録です。
量産せず自分だけで楽しむぬいを無・有属性限らず私生ぬいと言います。
今回私は淘宝で注文したのでその流れを軽く書いていきます。
あくまで私が使った工場の場合なので、他の工場ではそれぞれ独自のルールがあると思います。
参考にどうぞ。

①デザイン画(娃稿)を見せる

この娃稿で整娃までできますか?と聞いてます

工場のチャット(客服)に直接デザインを見せます。
整娃=綿を詰めて縫うまでです。
刺繍までしかやらない工場もあるので注意。
この工場は骨入れ20元、炸毛整娃400元で合計420元(9000円くらい)でした。
炸毛じゃなかったらもう少し安いかも。
炸毛の生地は自分で用意する?と聞かれましたがめんどくさかったので工場におまかせしました。
この時にだいたい20日くらいでできるよ〜と言われました。

②髪色・刺繍色の指定

どっちの色がいい?と聞いてきました
刺繍糸もプロの勘で勝手に選んでくれます

注文してから3週間、やっと連絡が。
刺繍する前に工場からこの色でいい?とのこと。
正直縫ってみなきゃわからないので適当に良いよ〜と答えます。

このあと無料で乳首とヘソの刺繍も追加してくれました

刺繍する前の最終確認です。
鼻と口が大きめだったので小さくするよう指示してあとはOKを出し、その日の夜に刺繍完了の連絡をもらいました。

実はハイライトの刺繍ずれてる

③整娃!発送!

語彙力の無い返事

刺繍完了から10日後、整娃の連絡がありました。
明日発送するね〜と言われ、3日後に発送されました。

④ようこそ日本へ!

パタリロ殿下のようなほっぺ

注文から到着まで7週間かかりました。
今回はじめて挑戦してみた感想は、やはり催促は必要だなということです。
ほっといたらいつまでも放置されるのでこまめに進捗どうですか?と聞いた方が良いです。
基本的に淘宝の工場は中国語オンリーですが、私のカスな中国語でもなんとか通じたので大丈夫だと思います。
何度も啊?とか什么とか言われたけど。
もし私生ぬい気になってるという方がいればぜひ挑戦してみてください。
応援しています。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?