見出し画像

ネットワークビジネスを「辞めた理由」

ネットワークビジネスの可能性について
ネットワークビジネスは、なぜ権利収入になりにくいのか?

そのことを考えました。
理由は、
ネットワークビジネスを辞める人が多いからです。

ここでは、ネットワークビジネスを
『辞める理由』について調べたことを書きます。

まずは、このYouTube動画を観て下さい。

この動画は、元プライム会員2名のメンバーに
いくら稼げたのが聞いてみた内容になります。
(1年前に配信された15分の動画です)

画像をクリックすると動画がはじまります。

YouTube動画

元プライム共済の会員が、何らかの理由で辞めたのだと思い、
辞めた理由を分析し考えました。

あなたは、
この動画を観て、どう思いましたか?

わたしが思ったことです。
なぜ、辞めたのか? それを説明する動画です。
下記の画像をクリックすると、動画が流れます。

プライム共済を辞めた人の分析

テツさんとトモさんの分析
  ✅ テツさんはプライム共済を辞めました。
  ✅ トモさんはプライム共済を続けています。

分析結果ですが、

テツさんは、ネットワーク経験者でした。
勧誘が苦手で、勧誘できなくなり
勧誘した人も辞めていき、収入が減ったのが、
理由で、他のネットビジネスで稼いだからでした。

トモさんは、勧誘が苦手だけど、
勧誘しなくても、入ってきた権利収入と、
支払う月会費を比べて、損をしなかったので、
辞めなかったと思います。
福利厚生のサービスが使えるだけ良いですものね。

さらに、
プライム共済を辞めた理由について、
詳しく考えました。

その動画が下記になります。
画像をクリックすると動画が流れます。

プライム共済を辞めた人の分析

私が気になったのは、
テツさんが辞めた理由で、
勧誘したメンバーが勧誘できず退会した
っと、言っていたことです。

そして、セミナーでは福利厚生のサービスは 
継続率が90%以上あるので、辞める人が少ないですよ
そう言われていたのですが、
話しが違っていた…といっていましたね。

ネットワークビジネスを調べていると、
衝撃的なことがわかりました。
なんと、ネットワークビジネスの継続率は、
たったの4%と言われています。

そして、一年間で3人以上勧誘できる人は、
全体の5%もいないらしいのです。

これが本当なら、
ネットワークビジネスで成功できる訳ありませんよね。

実は、調べてみると、
プライム共済を辞めた人は意外と多かったんです。

ブログ記事を書かれたこの人も 
そんなひとりなんです。

画像をクリックするとブログ記事になります。

ブログ記事

辞めた原因ですが、
プライム共済の会員数の推移を見ることでわかりました。

プライム共済の会員数のあゆみ

2014年から2020年まで、
5万人から22万人まで急激に増えています。

2020年の22万人をピークに、
2022年にはじめて減少しました。

テツさんが辞めたのも、
テツさんの勧誘した友達が辞めたのもこの時期になります。

これは、コロナ過が原因です。
コロナ過で、1割にあたる2万人が辞めました。

プライム共済は、
前例のないネットワークビジネスです。

前例のないネットワークビジネスは、
それが何かを説明しないとわからないからなのです。
セミナーや説明会が自粛になると 
その説明ができないからなんです。

テツさんやトモさんも、
プライム共済のメンバーになったのは、
セミナーに参加したからでしたね。

前例のないネットワークビジネスにとって、
セミナーや説明会が大事なのです。

コロナ過で、そのセミナーや説明会が自粛になり、
プライム共済を辞めた人が増えたのです。
およそ1割の2万人がプライム共済を退会しました。

テツさんは、継続率が90%以上ある…
これは、嘘だと思います。
実際には、80%程だったのではないでしょうか?

ですが、今からです。
2023年も4月になります。
あなたは、これからどうなると思いますか?

私は、コロナ過の前以上に、
爆発して伸びると思っています。

プライム共済とよく似たサービスに、
Amazonと楽天市場があります。

Amazonプライムの会員は、
会費を支払って特典を受けます。

楽天市場のポイントの会員は、
ポイントを貯めて割引価格で購入ができます。
そして、プライム共済の会員は、
商品を買ったらお得になるサービスです。

買いたい商品があれば、商品の割引があるか調べます。
そして 割引があればラッキーなんです。
サービスが利用して、お金を節約できるのです。

全厚済のプライム共済だけが、雇用があります。
サービスを創ることで報酬がもらえます。

改めて、テツさんがプライム会員を辞めたのは、
最悪の選択ではないでしょうか?

以上が動画を観た感想になります。

この記事を含め、
インターネットを活用して簡単に勧誘できるように
記事や動画を提供しています…

こんな私ですが…
LINEの友だち追加してもらえればうれしいです。

LINE QRコード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?