マガジンのカバー画像

エドカフェ

19
対話ってこんなに楽しい。対話でこんなに世界が広がる。それを教えてくれた「エドカフェ」シリーズ20回分をブログにしてみた。
運営しているクリエイター

#発達障害

子どもも先生も100%幸せになれる学校

エドカフェ No.19 みんなで対話を楽しもう!with大学生 一徳さん、泰子さんもいっしょ!(*'…

ポチ
2年前
10

自律とは「助けて」が言えること

エドカフェ No.18 自律した子どもが育つ場づくり 自分でなんでもできるのが自律?「自分で…

ポチ
2年前
5

全国学力調査を逆手に取ったら?!

エドカフェ No.16 視聴者の質問より〜大空小のなぜ〜 映画「みんなの学校」を観た人からこ…

ポチ
2年前
3

本音が言えたら対話スタート!

エドカフェ No.4 「対話〜学校で対話はなぜ必要か〜」木村泰子さん(映画「みんなの学校」…

ポチ
2年前
2

自分の考えを自分のことばで伝える!

エドカフェ No.3 「学年をこえた子どもたちをつなぐ」の木村泰子さん(映画「みんなの学校…

ポチ
2年前
3

こんなつながりかたもあるよ!

エドカフェ No.2 「つなぐ・つながる」の木村泰子さん(映画「みんなの学校」の校長先生)…

ポチ
2年前
5

本音をさらけ出せ!

〜エドカフェ No.1「きょういく」の、木村泰子さん(映画「みんなの学校」の校長先生)のお話をまとめてみた〜 「みんなの学校」とは?みんなの学校っていうのは、全国のパブリックの学校のこと。 (パブリックとはみんなのものということ) だから特別な学校じゃない。 学力、いじめ、不登校、保護者対応・・・学校の課題はいろいろあるけど、 パブリックの学校が唯一やらなきゃならないこと(理念)は・・・ すべての子どもの学習権を保証する みんなの学校はその学校に足を踏み入れて学ぶ人