マガジンのカバー画像

元パンクロッカーが今ギターを弾くおとうさんになって思うこと

9
元パンク/ロックバンド「マーシュフィールズ」として、ライブ196本、CD3枚。ギターを弾くおとうさんになった今、思うことがある。こどものためか、来世のためか、なんのためなのか、と…
運営しているクリエイター

#ギターロック

親のステンレス光り

二世ミュージシャンはたくさんいる。 でも、ぜんぜん親の七光りでもなんでもなくて、 確実に光ってることが多い。 まぁ少なくとも少しは光ってる。 こどものころから楽器に触れていたり、 すばらしい音楽に触れていたり、 声、喉、耳、骨格の遺伝子を受け継いでいることで既に少し光っている。 尾崎豊の息子さんは2歳の時にお父さんを亡くしているわけで、 お父さんから音楽の影響は直接受けていない、 そうなると確実に遺伝子を受け継いでいる。 掘って聴いたわけではないんですが、時々テレビで見

バンドのイタリア人ボランチ

バンドっておもしろいもんで、新しい曲などをみんなで合わせているうちに、各パートは思いつくままアレンジして行くわけだけど、そのアレンジが良かった時に「良かった」と伝えないと、 そのアレンジを二度としない事がある息子のサッカーに対しても「あのときの縦に進むスピードドリブル良かったよ」と伝えることは大事だ。 この料理おいしいねと伝えれば、また食べれることもあるだろうし。 麻婆豆腐が好きだと言い続ければ、麻婆豆腐が食べれる回数が増えるかもしれない。 朝、仕事に行くときに「いっ

音楽って続けられるもんだ

なにがパンクなのか、それは人それぞれの解釈の違いがあるだろうけど、この曲のように、 「PULPのTシャツが欲しくて、クォーターバックやっているパンクスと友達になりたくて、9個目のチェリーペッツがどうしても食べたいという現実と来世のことばかりを気にしているくそやろう」の私が パンクだと言えばパンクでいいと思う。へたくそが良いわけじゃないけど、 このへたくそ良いなと今でも思うことがある。169本のライブのほとんどが、 グレッチというギターに、マクソンのチューブエフェクターを

得点につながるパントキック

169回もライブをやっていると、 何か起きたかもしれないけど、 結果、何も起こらなかった、ポイントとなる期間があった。 ◆2000.2.1 渋谷ギグアンティック MARSH FIELDS /  GOING STEADY BEAT CRUSADERS /  U CAN’T SAY NO! ◆2000.2.11 横浜FAD MARSH FIELDS  SOFT TOUCH AUDIPOP  HOUSE PLAN! POWER&GLORY ---------- ◆2