MID ドラキチ参加レポート

先日note placeで開催されたドラキチ合宿に2日間参加してきました。
2日間でピックしたドラフトデッキとその成績、反省を簡単にですが書きました。

ちなみにnote place はこちら
非常に広く快適、かつ配信機材のセッティングも可能となんでも出来る最高の会場でした。

配信アーカイブはこちら。
かなり豪華な内容なのでお時間あるかたは是非。ちなみに私は出演していません。(フィーチャードラフト、3-0、0-3の全てが無かったため)
初日: https://www.youtube.com/watch?v=hRi7hPCtioU
2日目: https://www.youtube.com/watch?v=uXHFXK1r5TI

■ 初日

1st 赤黒 ×〇〇

画像1


2nd 青赤 ××〇

画像2

3rd 赤白 ××〇

画像3

2回目3回目が0-2スタート。
どちらもコモンの火力で赤に参入していたんですが、これらの組み合わせで取るには動機が薄いピックだったと反省。
特に青赤は完成形のイメージもなく、ただ流れてきた色の合ったカードをキャッチした結果すごく弱いデッキ(?)に。

2日目は強いレアをピックする等の特別な事情が無い限りは強い色の組み合わせになるよう(出来ればエスパーカラー)ピックする方針に。

■ 2日目

4th 白黒 ×〇×

画像4

5th 青黒 ×〇×

画像5


6th 青黒 ×〇〇

画像6

4回目の白黒は2-1は出来そうかなと考えていましたが、卓内の他のデッキも強く1-2。

5回目の青黒は序盤のピックがふらついてしまい、2パック目の3手目あたりで青黒の2色にロックしたため、1,2パック目の序盤のピックが腐ってしまいました。
結果的にアンプレカードがかなりの枚数デッキに入ったことでそこが足を引っ張り1-2。

6回目の青黒は1パック目で「ほぼ黒単ピックwith青を少々」で始めたドラフトでしたが、2パック目以降に収穫が乏しかったためにカード足らず。
1-5の異形の隼で青もやれそうかなーと思ってピックしてたんですが、最終的に卓に青黒が3人いて、カードが足りなくなりました。人気色なので参入する人数も多くなりがち。

■ 反省

初日の「赤い火力から赤参入して弱デッキが爆誕」といった事態は、点数表に沿ったピックみたいなことをしてると起きがちなのかなと感じました。
あくまでデッキを作る行程なので、単体で強いカードを取った結果デッキが弱くなるような事態は避けたい。

2日目は初日の反省活かしてなるべく強アーキタイプの色を取ってみました。
初回の白黒は良かったと思っていますが、2回目3回目は色を決めるタイミングに問題があったり、人気色に参入した結果混んでてカード足りなくなったりと課題が残る結果に。
強カラーをやる(弱カラーを避ける)と意識したことで0-2卓に放り込まれることはありませんでしたが、次の課題に直面といった状況。
引き出しの少なさがピックに顕れているのかなと感じていますが、正直なところよく分かっていません。次回の宿題。

■ おわりに

素晴らしい会場でドラフトさせてくださったnote様
パックを提供いただいた東京MTG様
配信の運営してくださった皆様
配信観てくださった皆様
一緒にドラフトしてくださった皆様
ありがとうございました。
楽しい2日間が過ごせました。

■ おまけ
次回は今週末のSCG CSQ(スタンダード)のことを書くか、来週のアリーナ予選(シールド)のことを書くか、何かしたいと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?