見出し画像

皇居でのジョギング

いつか出たいと思っていた東京マラソンに当選して初出場したのが2014年
あれからコースが変わり、ゴール地点がビックサイトから東京駅になり、「もうフルマラソンに出る予定はないつもり」だったのに、「いつか東京の象徴でもある東京駅目指してゴールをしてみたい」という思いを抱いて数年経ち、何気なくエントリーした東京マラソンに見事当選
その願いを叶えることが2024年の初春にできます

とはいえ、走ることから離れて8年くらい経ちましたので、40kmの距離を走るのは到底難しいだろうなーと思ったので、まずは練習ということで本当に久しぶりに皇居を周回しようと行ってきました
走っている時に色々思い出された昔の出来事を綴っていきたいと思います!


日比谷ミッドタウンにRaffineラフィネが併設されています

以前に友達と皇居に走りに来ていたのですが、よく利用していたのが神田のラフィネでした。だから、皇居周辺は色々なランステあって使っていましたけど、久しぶりなので、やっぱりラフィネ!の安心感


TazanのFree Paperを配ってくれたり、Nikeが銀座にオープンした記念と水を配っていたり
おまけが楽しいです

久々に走った5kmでは色々なことが思い出されてきました。そして変化しているところもありました
千鳥ヶ淵交差点の狭い道をみんなで一列になって徐行したところ、今は松の木が整備されて道幅が広くなっていました
大手豪までのラスト、ペース上げて走るよ!と、ラストスパートかけた時に、柳が根を張りコンクリートを持ち上げていて足をとられて思いっきり転んだところ、そこは歩道が舗装されていました
そんな変化を楽しみながら、初めて皇居を2周(10KM)した時の辛さを思い出していたのですが、それと同じくらい、久々の皇居1周はキツかったです


そうはいっても、半蔵門から見るこの景色が綺麗で美し過ぎてあと1km頑張ろうと思える皇居一周

みんなで練習していた時、皇居周回5kmを1周や、皇居2周だと飽きてきたとなり、皇居から赤坂御所で10kmコースというのを走ったのを思い出しました
なので、先日、記憶が朧げだったのですが走ってみることにしました

皇居前広場から半蔵門まで来たら新宿通りに向かい進みます。ワコールのビルが目印でした
新宿通り沿いの昔からあるだろうお肉屋さんは閉店、小さなスーパーも小洒落た感じになっていました
麹町駅を過ぎたところを左に曲がり、道なりに坂道を下り
紀尾井ホールを目指して紀尾井坂を全力少女のようにダッシュ!


紀之国坂交差点の方に進んで右に曲がると迎賓館!
迎賓館前には赤坂離宮前休憩所が出来ていました!
迎賓館を過ぎて右に学習院初等科の校門を見ながらの南元町の登り坂がうえーってなります



明治記念館が見えてきたら左に曲がり、青山一丁目の交差点にあるホンダのビルが見えてきます
オフィスを巡回するヤクルトさんが交差点で信号待ちをしていました
カラダがクエン酸を欲していたので、黒酢を購入!ヤクルトレディーがまるで救世主のように見えました


246を赤坂見附に向かって進みます
とらやのお店が見えてきました!


豊川稲荷も見えてきました!


赤坂見附で働いていた時はランチでお世話になり、今はエイドステーション!?
八百屋カフェでおにぎりでパワーチャージです


赤坂見附の交差点を紀尾井ガーデンに向かって渡り、うはーってなりながら見附の坂を登ります
最高裁判所を左に見ながら皇居のお堀に戻っていきます


桜田門くぐるのはゴール感あって好き


というふうに、記憶を頼りに走ってみました
案外覚えていました
コースに盛り込まれた紀尾井坂や、南元町や赤坂見附跡の坂道では、みんなで「腕を振れー!大笑」と言ってせっせと腕を振って登りきって知らずと心拍を鍛えていたと思うし、登った後の加圧トレした時みたいな血流がブワーっとなるのもトレーニングの一つだったのかもっと思っています

このコースを友達と走っていたときは別な場所にオフィスがあったのに、オフィスが移転してきたので、知り得ないお弁当やさんをエイドステーションのように使えたりできるとは思っていなかったです

皇居は信号がないので走りやすいですが、街の中を走るのも色々な人や建物の変化が楽しめます
またこうやって再開できるとは思っていなかったのですが、大会に向けて、年明けからまた、練習に励もうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?