最近の動きについて No.2

お久しぶりです!ノートの初投稿からしばらく手をつけずに今に至ります笑

これからは少しずつ書いて、習慣化していこうという気持ちはありますが……なかなか作業への動機付けが足りてないですね笑 

動機付けについては、後日語れればなと!

昨日は勤務の後、自分が今後研究していこうと思うことについて、サマリーシートを出しPT1名、OT2名、僕の4人で検討してました。

結論から言うと、まだまだ研究目的、動機の詰めが甘かったです笑

しかし、1時間半ほど研究についてどう進めるか、リクルート方法、条件設定など細かいところまで考えられてよかったです。

僕自身、6〜7割ほど今回やる研究についてイメージしており、揉んで揉んで実施していく予定だったので、良い刺激でした!

かと言って、来週からスタートというわけではなくて良くて6月からスタートなのかなというイメージですね😅

研究内容や進捗状況も少し語れればなと思ってます!

臨床家の方々の勤務もしながら研究しているのは、ほんと尊敬します。世のため人のため、尽力することが臨床家には重要となります。

というのも、OTの倫理項目には自己研鑽が書かれています。また、臨床家は職種の名前だけでなく研究者としての扱いもあります。なので僕は作業療法士であり、研究者でもあります!大学院に行かなくても笑

ということで、今回は今後の研究についてと臨床家は、研究者なんですよということでした!

それではまた!

YULAND


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?