見出し画像

植物をネットで買う時の注意点

とても便利な世の中になり、ショップをはじめ、オークションやフリマアプリなどからも植物をはじめ、様々なものを注文できるようになりましたよね。

さて、今回は植物を購入するうえでの注意点を挙げていきたいと思います。

信頼のおけるショップで購入する

これは大前提ですよね!

数年前、プルメリアの輸入規制が入る直前にハワイから個人輸入しようとしたことがあります。

ネットで見つけたショップでしたが、支払いをしたら連絡が途絶えました・・・

はい、やられました(;^_^A

ペイパル決済だったので、返金請求出来ましたが危ないとこでした。

信頼のおけるショップで購入することは本当に大切ですよね。

日本語が通じない怖さを痛感しました。

モノを選べない

これはネットショッピングでは仕方ないことですよね。

これはある程度覚悟しておかなければならないと思います。

いいサプライズだったらいいものの、届いてみたらやたらと小さかったとか、ヒョロヒョロの苗だったとか、枯れそうな苗だったとか・・・

出来る限り直接、もしくは現物の写真で選べるなら、トラブルが少なくなるかもしれませんね。

害虫に気を付けて

海外からくる苗も、今は検疫が厳しくなっていますが、日本国内で生産されたもの、個人的に譲ってもらったものまで、害虫が一緒にくっついてる場合があります。

でかい青虫とかなら目視出来ますが、小さなハダニやアザミウマ、カイガラムシ等がくっついてるかもしれません。

無題azami

画像3

無題kaigara

また、もしかしたら病気をもっているかもしれません。

(やまちゃんがブログでいろいろ語ってくれています。)

これはネットだけに限らず、ホームセンターや花屋さんから連れて帰ってくる場合も気を付けたほうがいいかもしれません。

大事をとるなら、1~2週間ほど少し隔離して様子をみる等をしてくださいね。

うちのガーデンから出荷する苗は、しっかり薬剤で消毒してありますのでご安心ください(笑)

今日もありがとうございました。

最後までお読みいただきありがとうございました。これからも情報発信が出来るように頑張りマス!