見出し画像

エルフのお話

エルフのプレイ枚数の計算に関して、僕の考え方を整理しがてら文字起こし

①最終目標を決める

基本的にこのデッキはどのターンも
(1).ラティカ等でリーサルを決める
(2).宴で面を作る
(3).(1)(2)のための準備

のどれかになります(ハンドが悪くて面押しする判断もあるけどその判断ができるならこんな計算で困ってない)

この中で現実不可能なものを潰して行きます

(1)はハンドにラティカがあるかとか、アルバータ埋まってるかとかシャムシャマ持ってるかとか、手札の疾走しそうな打点足してそもそもリーサル取れるのかどうかで潰して下さい
※時間ないので「アリア後だからフェアリーとかウィスプ当たれるか計算しなきゃ」とかはしなくていいです2点までなら足りなくても次のステップに行きましょう

(2)はとりあえず宴持ってない時だけ潰して下さい


②コストの計算をする

①の段階で(1),(2)のどちらかが残ったら実際にプレイ枚数が足りるか計算していきましょう

両方残った場合は(1)→(3)→(2)の順に考えましょう
(1)は無理で(2)はできるパターンがほぼないので(1)が無理そうなら先に(3)の最善手を考えた方が最悪のケースを避けられます

↓この先は6Tに相手の19点をラティカ、シャムシャマ絡みで削ることを想定して話していきます

(ⅰ)最終目標を確認しておく

6コス12プレイ(シャムシャマ、ラティカを含む)が目標であることをちゃんと認識しようっていうだけです

(ⅱ)一旦必要なカード分計算する

必要なカードの分のコストを確認しましょう

・例えば相手の顔が19点でアルバータが埋まってなければ「ラティカとシャムシャマは打つから、ラティカで3PP戻ってくるとしても2PP必要だし、ラティカ、抱擁、シャムシャマで3プレイだな」こんな感じです
実際はここまで丁寧に脳内再生しませんが「19点か、ラティシャム打ち確定、2PP3プレイ」くらいは唱えます

(ⅲ)残りを計算する

(ⅱ)で出たやつを目標から引きます

「6コス12プレイ-2コス3プレイ=4コス9プレイ

後はコスパのいい方から数えて行くだけです!

STEP1,まずは0コスor幻獣の遣い+バウンスのセット
を数えます
(バウンス2枚、0コス3枚なら2セットです)

この時セットになれるのは、若き自由猫は1
枚につき無限回、
ウィスプは1枚につき1回(2枚まで)
幻獣の遣いは1枚につき無限回(ターン数−5回
まで)になります

こうしてできたセットを
・0コス+ウィンドフェアリーは1コス4プレイ
・0コス+森林の狼は1コス3プレイ
として目標から引きます(進化権がない時、幻獣の遣いのセットは1プレイ少なく考えて下さい)

これでまだプレイ数の目標を達成していなければSTEP2へ

STEP2,次にセットになれなかった0コス(余ったウ
ィスプ)+幻獣の遣い(1枚まで)の枚数を数えます

数えて出た数字を目標のプレイ数から引きます

これでまだプレイ数の目標を達成していなければSTEP3へ

STEP3,英雄の覚悟と、セットになれなかったウィンドフェアリーを、1コス2プレイ換算で目標から引く

(もし最低限使うカードにシャムシャマが含まれていなければウィンドフェアリーは、ハンドにある最低コストのフォロワーとセットで使って1コス2プレイになります)

ここまで来れば後はフェアリー等のコスパが1コス1プレイ以下のカードのだけになるので「残ったPPでフェアリー何枚吐けるな」とかを考えるだけです

これを踏まえて1問解いて見ましょう(目標は20秒以内です)

画像1


出来ましたか?

・19点削り→ラティカシャムシャマ2コス3プレイ
・ウィスプ+ウィンドフェアリー→1コス4プレイ
・幻獣の遣い→(0コス)1プレイ
・英雄の覚悟2枚→2コス4プレイ
計:5コス12プレイ!

足りることさえわかってしまえば後は「幻獣の遣い」と「英雄の覚悟」のタイミングと、ラティカを3プレイ目に置くこと(3プレイ目にしておけばどんな時でもウィスプが消えるとか気にしなくて良くなります)を気にすれば、どの順番でプレイするか決めてからじゃなくても動いて問題ないです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?