見出し画像

私とギター

今日は、最近ギターをめちゃ頑張っているので、何か、音楽に関係があることを書きたいなと思っています。私が幼少の頃の習い事は、女の子は、ピアノとバレーというのが主流でした。ですが私は、英語と習字をやていました。実は、うちにオルガンがあったので、猫ふんじゃっただけは、誰に教わることなく弾けました。両手で弾いて腕がクロスするところがめっちゃかっこいいと思っていました。習い事は、小学校2年生になって引っ越しをしたのをきっかけに、全部やめました。引っ越した場所が、六郷土手のすぐ近くで、毎日日が暮れるまで、ダンボールで土手から滑って遊んだり、お花を摘んで王冠を作ったり、バッタを捕まえたりして遊んでいました。ちょうどその頃ピンクレディーが流行っていて、振り付けを覚えて踊ったり、ドッチボールは、男子に混ざってやっていた記憶があります。そう、小学校5年生の時に、一瞬だけ、バンドをやろうってことになりましたが、母が、ロックは、不良の音楽らからダメと言われ断念しました。小学校6年になってからは、ソフトボールに燃えていました。中学の時も部活をやっていたので、音楽には、それほど触れていなかった。とは、言っても時代が時代なので、学校の机に、Coolsとかキャロルと彫ってあった。(私が彫ったんじゃないですよ。)その辺は、外していなかったと思います。Coolsが好きで、ラジカセで聴いていた。

高校生になって、バンドでボーカルを始めます。確か、高校2年の時に、なぜか、フェンダーストラトを同級生から買ったんです。ハードケースに内蔵アンプがついていた。そう、その頃私は、すでにヘビーメタルが大好きになっていたので、アイアンメーデンのトゥルーパーや、マイケルジャクソンのビートイットの前奏部分をギターで弾いた覚えがあります。でも、すぐ飽きて、そのギターは、弟にあげたか、売ったかしたと思う。(弟に売るって今から考えたら、ひどいねーちゃん、だけど、あの頃は、もう目黒の鹿鳴館に出入りしていたから、ライブに行くお金が欲しかったのだと思います。弟にはいろんなものを売った。今もそうですが、弟には、金銭面でだいぶお世話になっているなって思います。)

そう、母が病気になった時に、看病で日本に帰っていた時に、クラッシックギターを買いました。そして、母の前で"What A Wonderful World"を弾いてあげたことがありました。母は、英語を頑張っていた時があったので、その時にこの曲の意味を教えてあげたのです。カラオケでこの曲歌ったよって喜んでました。あと、母のリクエストの、"Johny Guitar"です。母は、Peggy Leeが大好きだったので、とても喜んでくれました。とは言っても私の拙いギター。。。母が、あなたが小学生の時に、なんでバンドやっちゃダメって言ったんだろうね。あの時ギターを買ってあげていたら、あなたの人生もっと変わっていたかもしれないのに。。。と言っていました。(ん。。。多分変わっていないと思います。私は、すごく飽き性です。)ピアノも大人になってから、3回習いました。20歳の時、25歳の時、そして、大学を卒業してアップライトのピアノを買った時。でも続かなかった。ギターもこの写真のギターを購入したのは、2010年です。ギター用のノートがあるのですが、最初のページのその日付が2010年5月5日でした。少し習っては、やめってというのを繰り返しています。なので、いつまでたっても初心者なのです。

今年に入ってから、少し真剣にギターをやり始めました。2020年の目標の1つが弾き語りでライブをやる!です。1日30分ぐらいから始めてました。手の形だけで覚えて弾いていたので、なんのコードを弾いているかわからなかったので、まずは、コードを書き出して見ました。私は、ブラジリアン音楽を歌うので、結構テンションコードが多いです。でも、ギターの基礎的なことが、全くわからなかったです。今も良くわかっていませんが、めっちゃせっかちなんで、基礎練習とかが苦手です。この基礎練習が大切というのは、わかっているのですが、曲を弾いて歌う方が楽しいのです。最近は、zoom music eventで2曲やるっていうのが3週続けてありました。人前でやるっていうことは、大事だなってつくづく思います。まず、恥を書きたくないので、練習します。で、普通に1コーラスだけ弾くのもつまらないので、スキャット入れたりします。(普段あまりスキャとしません私。なのに、ギターの弾き語りになったら、ギターがヘッタクソなんで、なんとかカッコつけるために、スキャットします。)こうやって、こういうちょっと締め切り見たいのがあると、こんな怠け者の私も、頑張るんだなっと思います。

ニューヨーク外出禁止になって、10週間が経ちます。あと、4週間続くような噂を聞きました。どうなるのかな。。。私は、地道にギターの練習をします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?