メルカリで驚いたこと

先日メルカリで買い物をしました。
無事受け取って、受け取りと評価まで完了し、出品者さんの評価を後日確認したところなんと!残念な評価がついているではありませんか。
取り引き自体はなんの問題もなかったはずなのに。

評価の理由は「取り引き中に私からのメッセージの返事が一度もなかったこと」
世の中にはいろんな人がいますし、いろんな価値観があるとは思いますが、
え⁉︎そんなことくらいで評価下げる?
不本意というかびっくりしたので夫に話をしてみたところ、
「ゆうこの対応が雑だ」と言われる始末。(ダブルでショック笑)

さらにモヤモヤしてしまったので、「メルカリ 評価 残念」で検索してみると、妥当とは思えない評価については申し出ることができるらしいということがわかった。
しかもその親切なサイトには、メルカリの事務局へ連絡を入れる際の例文まで添えられており、なんとその内容は
「メルカリの規則に、必ずメッセージを入れるというルールはないのに、メッセージなかったからと言って悪い評価をつけるのは不当ではないか」
との内容の文章だった(まさに今回の私の状況と同じ)

早速コピペして事務局に送ったところ、30分ほどで返事が来て無事その評価は取り下げられた。
正直、メルカリの対応力の高さと速さに驚いています。
例えば過去にインスタやFacebookに問い合わせを入れたことがありますが、返事がないか「このQ &Aを参考にしてください」とか送られてくるだけだったような気がする。
データの量と扱うものの差かもしれないけど、様々だなぁ。


ついでに出品者さんについても考えてみたのですが、見ると取引数が600以上もあり、かなり実績を積んでいる様子。その実績の背景には、こまめなメッセージチェックや返事を欠かさないなどの多くの配慮があってのその数字なのだろう。
人は自分が真面目にやっていることに対して、簡単にそれを破ってくる人を目の当たりにするとイラッとしてしまうことあるから、それで今回の評価につながってしまったのかもしれない。

とにかく一件落着してよかったことと、一つ勉強になりました。
メルカリしてる人は多いと思うので、読んだ方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?