見出し画像

息子とインド占星術

夏休み。
子どもと過ごせる貴重な期間。
一緒にいる時間も長くなるし、その分たくさん喋るし、ギュッと密度が濃くなる期間。
勉強苦手な我が子は夏休みも終盤になると、私たちの仕事部屋にきて宿題してるのでなおさら。

今日はたまたまインド占星術の話になったよ。
どうしてみんなインド占星術を受けるの?って聞いてきたから、
的中率が高いから。と答えた。
インド占星術は生年月日と生まれた時間、生まれた場所からその人の人生の情報を導き出す統計学なのでとても精度が高い。
「当たる当たらない」の世界ではなく、当たって当然。
当たらなければ、生まれた時間が正確なものかどうか疑え。
と言われているほど。

試しに、家族4人分のホロスコープを机の上に並べ、それぞれの人の性格や容姿、強み、相性などを一つずつ惑星の配置を元に裏付けしていったところ、
息子、鳥肌が立つほど驚いたらしく「今度自分のちゃんと見てもらおうかな」
ってなんじゃそりゃ(笑)

そのうちね。とはぐらかしましたが、
「例えばもう少し配置が違っていたりしたらママの様に強運になれたのか?」
(うちの子たちはなぜか私のことを強運と信じ切っている)
と聞いてきたので、すかさずあなたも強運だと答え、
ただ、違いがあるとしたら、持っている運や既に起こった出来事をどれだけ信じ切れるか。それが違っていて、それは各惑星の配置による。と付け足した。
超低出生体重児として7ヶ月847gで生まれたにも関わらずなんの問題もなく健康で育っている。それが何よりもの強運の証拠ですと。

なんだか不思議な話の展開になりましたが、何か本人にとって自信とかモチベーションに繋がってくれたらいいなー。

これからの未来を生きていく子どもが持つ素質や才能を親も子もそれぞれが知り、共有する。
そして目標設定や、コミュニケーションの参考にするのはとってもおすすめで、我が家ではちょいちょい会話に出てきます。

_____________________
トップ画像のエメラルドとダイヤモンドは、息子にとって重要な配置にある惑星、水星と金星が担当している宝石たちです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?