見出し画像

カーテンを作る準備

yukoです。実は、この記録を残しておきたくて備忘録の場所を作りました。
忘れたころにしか作る機会がないだろうから。


計る場所

 ①カーテンレールの長さ
 ②カーテンレールから床まで
 ③窓から床まで(丈の参考用)
 ④窓の幅

①じゃなくて④だった

今回のサイズは
 ①カーテンレールの長さ:180(穴は10個ずつ)
 ②カーテンレールから床まで:184
 ③窓から床まで(丈の参考用):3
 ④窓の幅:170

生地の買い方

・横幅は、①の1.8倍 ④の2倍。ドレープの大きさに影響。
・縦幅は、②ー2cm+上10(芯8、折曲2)+下15(折曲)

生地の幅にあわせて、横幅に「何枚必要か?」を考える。
正確にははぎ合わせる長さが必要だけど、余分あるから大丈夫。
ギリだったら多分、ギャザー作るときに適当になんとかする。

 ex. 窓の幅 170cm×2=340cm

  90幅 :90×4枚=360
  150幅 :150×3枚=450 ←今回これ(レースも)

縦に必要な長さは、
 ②床まで184-2+10+15=207cm

 今回は横に3枚分必要なので
 207×3=621≒ 620cm

カーテン芯

横幅と同じだけ必要なので、340cm
カーテンとレースカーテンを作るので、340×2=680

カーテン紐(っていうのかな)

留める用の金具がついていなかったので、カーテン自体に縫い付ける。
くるっとして留められるよう、マジックテープをつけておく。

★今回の買い物リスト★

カーテン生地:6.2m /150cm幅
レース生地 :6.2m /150cm幅
カーテン芯 :6.8m /7.5cm幅
カーテン金具:20個 / プラの長いほう(10cm?)
ミシン糸  :シャッペスパン(2色)
マジックテープ

要確認(済)

母に「幅は2倍」と聞いたけど、カーテンレールの2倍?、窓枠の2倍?
大塚屋では売り場のおじちゃんが「1.8倍あればいい、多くても2倍」って言ってるのが聞こえた。

取り付け先のカーテンレールは窓枠から両側に5cmずつ。
窓枠2倍で買ったけど、カーテンレール2倍だったんじゃ?

・・を確認したら「窓にきまっとるがね」と言われました。
窓の幅の2倍でよかったらしい。セーフ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?