見出し画像

誰のために描きたいか、届けたいか。わたしは「ジブン」のためにも描いている

脳内細胞綴るにはtwitterは短すぎて、Twitter使いこなせていないんですよね…笑 かと言ってnoteは記載ハードルが高過ぎて笑

そんなことを教えてくださった方がいる。なんだか、今わたしのタイムラインでもざわざわしている。

noteを描くハードルが高すぎる空気

わからなくもない。かつてのわたしもそうだった。だけど、言語化を忘れて、自分の気持ちに蓋をすると、極端だけれど、メンタルを壊して休職した人もいるわたしだ。苦笑 笑えないけど、苦笑いにしておこう。

(ココロの声)既に231文字だ。
このままリリースするゆるさもいいなぁ。笑

ちょっとだけツイートで深めたこともありつつ、根本課題解決になってなく悔しかったので、整理しながら、noteをクラウドの記憶装置として留めておこう。

量より質
質より量

相反するようで共存するようで、時と場合によるようで、目的によるのかもしれない。

noteを描く目的は?誰に届けたいの?

わたしのnoteの宛先は必ず1人はいる。それは「ジブン」だ。そして、何かの気持ちが動いて、どうしてもお礼を伝えたいときにnoteを描いて届けることも増えた。なので、もう一人宛先が明確な時もある。そんな時は、DMでこっそりお届けしている。

伝えたい人に伝われば、それでnoteの役目は一つ果たせているのかなぁ〜と思ってみたり。周りの目を気にし過ぎて、質にこだわり過ぎても、疲れちゃうかなぁ〜と。

そんなコトバを届けていた。

このnoteスキなんですよね。

ちょこっと真面目モードのこのnoteもスキです。愛のある斬り込みをされている印象です。

届けたい想いは少しだけ明確になった。noteが完成しそうな時に、自分の想いを汲み取ってくださったみたいで、嬉しいコトバが届いた。

「誰のために書きたいか」この視点は素晴らしいですね!何かヒント得られた気がします!笑 ありがとうございます!

Twitterのやり取りで、このnoteの役目を終えてしまったみたいだ。苦笑

だけれど、なんだか同じように悩んでいる人がいそうなので、そんな人に届けば良いなと思って、そのまま公開しようと思う。後悔したくないからね。ちゃんちゃん。笑

あえて写真を載せないで更新してみる。それもありなのかもしれない。実験だ。あとからジャケット写真をそえたくなったら、添えよう。なんでもありだ。人を傷つけなければ。そんな風に思う。コトバがカッターな時も、ナイフの時もあるから、そこだけは気をつけたい。

※写真追加しました。宛先が明確ポスト。石川に旅に出たときに撮影した1枚です。

その後のIwataさんのやり取りはこちらのnoteで。

そして、出来上がったIwataさんのnoteはこちら。(超大作すぎて、考察力と言語化力と図解力が高すぎて、このnoteに嫉妬しました笑)

嬉しかった感想は、こちらに保存しておきます。

いいたかさん、noteの紹介ありがとうございます!


最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。みなさんからの感想やコメントを頂けると、とてもとても嬉しいです。 Twitterでシェアしていただいいた場合は、なるべくコメントなども見たいと想っています。サポートやコメントやシェアなどが、自分の創作活動の励みになっています。