見出し画像

Googleマップがにアクセシビリティで車椅子対応が強化

5月22日から、Googleマップでは、「車椅子での利用」を
促進する機能が搭載されたそうです。

この機能は、日本、アメリカ、オーストラリア、イギリスなど
複数の国で利用可能になっているそうで、
対応OSは、AndroidとiOSとなっています。

今回の対応には、経路だけでなく「目的地」での
車椅子対応もわかるそうで、
その背景には、次のような事があったそうです。

Googleマップのプロダクトマネージャーであるラズロ・ブリサック氏は、「全世界には車椅子の利用者が1億3000万人いて、日本だけでも400万人に上ります。一方、移動はとても複雑です。家族とレストランに行っても、入り口が車椅子対応でなくては入れなかったり、かろうじては入れても、トイレが車椅子に対応していなかったりします」と現状を語る。

出典:Googleマップが「車椅子対応」を強化、その背景から見える「アクセシビリティ」の今(ASCII.jp✕デジタル)


経路検索機能では、すでに駅の通路案内などのために
「車椅子対応」が行われていたそうですが、
これだと、「目的地がどうなっているか」についてはわかりませんでした。

しかし、今回の改善によって、
レストランや各種施設の対応状況を知ることができます。
ちなみに情報源となっているのは、ローカルガイドの投稿だけでなく、
複数の情報源を組み合わせているそうです。

この機能に未来があるな~と感じるのは、

「車椅子関連情報の検索ができたということは、もっと幅広い使い方ができるということでもあります」

という発言。

例えば、そのひとつが「ベビーカー」対応です。
車椅子と同じように必要なものにも関わらず、
「べビーカーを使っているときにはどう移動するのが効率的なのか」
「その店はベビーカーに対応しているのか」
という情報は少ないんだそうです。
こういった場合にも、活用できそうです。


グーグルでAndroidのアクセシビリティに関する
プロダクトマネージャーを務めるブライアン・ケムラー氏によると、
こういったアクセシビリティの機能は、
誰にでも活用できる可能性があると指摘されています。

「アクセシビリティ対応は、自分に関係ないもの、と思っている人もいるでしょう。しかし、高齢化して体が衰えたり、突然の事故に見舞われたりしたら、誰もがお世話になる可能性があるものです。特にこれから高齢化社会を迎えることを考えれば、テクノロジーでの補助は必須です。そしてなにより、この種の機能は『機能がある』だけではいけません。常に使われるよう、機能を充実させていく必要があります」

「使われるように機能を充実させていく」という視点、大事だなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?