見出し画像

ハローワークのサービスがリニューアル 【求職者マイページ】の活用方法


2020年1月からハローワークインターネットサービスの機能が
リニューアルされ、充実したようです。

今回のリニューアルによって、
求人情報の労働条件や企業のPR情報などの情報が充実しました。
また、「求職者マイページ」を作成することができ、
仕事探しが便利になっています。


どのような企業の情報が増えたのか

事業所情報として、以下の点が事業所情報として
登録されることができます。

これらの情報は、ハローワークインターネットサービスや
ハローワーク内に設置されたパソコン(検索・登録用端末)で
見ることができるようです。

事業所からのメッセージ
従業員の働きやすさ(有給休暇の平均取得実績などの情報開示)、
事業所の求める具体的な人物像、
社長・社員から応募者に向けたメッセージ等の事業所や
求人のアピールポイントや求職者に伝えたい事柄が記載されています。


障害者に実施している合理的配慮の例

募集・採用時や採用後において、
障害者に対する合理的配慮を行った例を記載できる欄となっています。

障害者の就労や定着に関するサポート体制
雇用する障害者の就労や定着のために
取り組んでいることを記載しています。
(障害者に特化したものでなくても可)


【求職者マイページ】を開設するとできること

自宅のパソコンやスマホ、タブレット等から、
下記の機能が利用できます。

・求人情報検索(検索条件の保存など)
・求職活動状況の確認(ハローワークから紹介を受けた求人の確認)
・ハローワークへ登録した求職情報の確認
・メッセージ管理

※【求職者マイページ】の開設には、
ハローワークでの求職登録が必要です。

また、注意点として、求職登録の有効期間中は利用できるものの、
就職したり有効期間が切れて求職登録が「無効」となった場合は、
求人検索などマイページが使えなくなります。

詳細については、こちらから

【求職者向け】ハローワークのサービスがリニューアル 「求職者マイページ」の活用方法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?