見出し画像

自然観察とシンボル探し

昨日の自分再生プロジェクトのお題に、空を見上げて…、と書いたので、朝に昼に晩に、ようく観察してみました。わたしにとっては、空を見ることはいつものことですが、そういう風に、何かを教えてほしいと思いながら空を覗くと、瞬時にいろいろなことに気づくことができます。

例えば、あるアイデアを思いついて、いろいろ頭の中で考えてみると、どうにも煮詰まってきて、ああ、やぱりこれはダメかなあ、なんて思いながら窓を開けてベランダに一歩出ると、今まで雲に隠れていた太陽が顔を出して、パアっと視界が明るくなる。すると一気にやる気回復です。間違ってなかった!やってみよう!!となるわけです。

きのうは、もうひとつ、夜明け前、まだ暗いうちに身体が起きてしまったので、なんとなくベランダから、薄くなっていく港の明かりを眺めていましたら目の前を黒い物体がひらひらと右に左に、ベランダに立つわたしのちょうど目の高さに高度を保って、何度も行っては戻りを繰り返します。

正体を見極めるには暗すぎて、そして目の前をあっという間に通過してしまうので、形状すらもはっきりわかりません。

飛び方からすると、鳥ではない。

大き目のアゲハ蝶のようにも見える。でも、なんか違う。

しばらく観察しててもわからないので、謎の物体ということにして、その場はおしまいにしました。

そして、その日の夜、そんなことはすっかり忘れて、夕食後、ワインが程よくまわってきたころに、月でも観察しようかしらと、ベランダへ。あいにく月はすっかり雲の中に隠れてしまっていたので、ぼんやりとほんとにぼんやりと見るでもなく空をみていましたら、またもや、あの物体が、ひらりひらり、パタパタパタと目の前を飛行し始めたのです。

なにこれ、何のサイン?一日に二度も、謎の黒い物体が目の前を飛行するなんて、面白すぎる!!これは、なにかを伝えようとして私の前に遣わされたのだ!なんて、酔いも手伝って一気に楽しくなってきました。

夢中になって、謎の物体を目で追い続けることおそらく十分ほど。その時左足の薬指に違和感、そしてそのあとに猛烈なかゆみがやってきました。

謎の物体観察に夢中で蚊に刺されました。そりゃそうです。おいしそうな匂いを漂わせた標的がじっと動かずにそこにあるのですから。蚊に奉仕活動です。

急に現実に引き戻されて、空の観察夜の部終了。

それで、その謎の物体、なんだったのか、その謎は今朝、あっさり解けました。

朝、目覚めると、なぜか、あ、あれコウモリじゃない?と思ったのです。いやいや見たことないけど、コウモリって洞窟にいるやつでしょ?哺乳類でしょ?あんなヒラヒラ飛ぶか?と同時に総突っ込みをかけながら、

蝙蝠 飛び方 動画 で検索

これだ~!!

まったく昨日見たそれでした。ヒラヒラ飛んで、そしてちっちゃい!可愛い! そして、コウモリは一晩で蚊などの虫を500匹ほども食べるのだとか…。

というオチになりまして、なあんだ、なのですが、昨日までわたしの中になかった蝙蝠が新しいイメージとともにわたしの世界に入ってきました。そして楽しかったし。

これ、自分でやらなければ、へえ~、で終わりです。別に何も起こりません。でもやった方は何かしらの気付きを得られたことと思います。

自分にしかわからない、自分にしか必要のない気付き。

そんな、気付きが今日もありますように。

ちなみにこのあと、わたしは、コウモリと親交を深めました。

蝙蝠 生態 検索 蝙蝠 シンボル 検索 蝙蝠 象徴 検索


今日の自分再生プロジェクトのお題

・引き続き自然観察をする。

・自分がどんなことを無意識に考えていることが多いかを観察してみる。

・いつもの思い癖を探る。

・不快な感情がわいたら、そのまま横に流して見送る。どんなことでも歓迎しない感情だったらそのまま横に流して見送る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?