見出し画像

みこちゃんねる秘密基地公開シリーズ③スタートダッシュ時の時間割はこうだった

それでは、初心者みこちゃんがどのように時間を使っていたかです。けっこう時間を使う作業なので、これから始める人には参考になると思います。

まず!みこちゃんは普段でも朝4:30には起きてます\(^o^)/。

動画を作り始めてからは、まず起きてすぐ着替えもせずにパソコンに向かいます。

そして、動画を作りたいと思っていた本を取り出して5分間パラパラして、要点を確認します。すでに読んでいるわけで、5分で速読しているわけではありません。

そしてシナリオをパソコンに打ち込みます。

そうすると頭が活性化ししてきますね。これが結構時間かかって45分が目標でした。

その次に、それを動画ソフト(PowerDirector)に取り込んで、カット割りをします。カット割りというのは、自然な流れになるように不要な部分をカットしたり、時間を伸ばしたりすることです。これが大体1時間ですね。

また、カット割りしたところに、視聴者を飽きさせないための動画を入れるのですが、途中でフルテロップ(全編しゃべった文字を入れる)にしたときには、この間に工程が入ります。

フルテロップは、その部分だけ、こういうソフトを使っていました。

Vrewというソフトを提供しているのは韓国の会社なのですが、日本語化されていますので、とても使いやすいです。

音声化されたファイルを読み込ませると、自動的に文字起こしをしてくれるのです。現在無料ですがいずれ有料化されるでしょう。これなら、5万払っても惜しくないと思います。

ただ、みこちゃんは、その他の理由もありましてAdobe Premiere Proを導入しました。Adobe Premiere Proには文字起こし機能があるので、有料化されたらAdobe Premiere Proを使うと思います。使い勝手はVREWの方が王者Adobe Premiere Proよりも断然使いやすいですね。

こちらに公式チャンネルがあります。

この作業に30分かかります。自動で作ってくれるのですが、読み間違いがありますし、どこでテロップを切るかは自分で判断しないといけないので、この時間は必要ですね。

というわけで、ここまでで下記になります。

1.シナリオ作成 45分

2.フルテロップの場合にはVREW作業30分

3.動画ソフトによるカット割り 60分

合計135分 2時間15分です。

これをアップロードして、noteに紹介記事を書くのに15分かかりますから、総合計2時間半となります。


これはいっきにやらずに、朝の日課のウォーキングを挟んで、頭がオーバーヒートしないようにします。時間は特に決めていなくて、日差しがてってきて日焼け止めクリームが必要になる前に1時間半程歩いています。

そしてシャワーや朝ごはんで1時間

午前中はそういうわけで、下記の時間が必要。

1.制作時間 2時間15分

2.ウォーキング 1時間半

3.シャワー着替え朝ごはん 1時間

合計3時間45分。

朝4時半にプラスしますと、突貫工事でやって8:15分になります。

時間の使い方は、同時並行にいろんなことやりますので、この間仕事のメールチェックをしたり、書類を作ったりとお仕事をしながら昼までには仕上げます。


そして、午後は、通常の仕事をしながら疲れた時にYouTubeでノウハウを吸収していました。あと、もう一つのnoteの長編小説の続きを書く。これも空いた時間に気分転換ということでスケジュールなし。大体1小説書くのに15分ー20分かな。https://note.com/mikochan/

下記のお三方の動画のどれかを見ていました。非常に参考になります。みなさんもぜひ、このお三方はチェックしたほうが良いのではないかと思います。

酒井さんの有名な「動画集客チャンネル」です。
良心的なYouTubeは、ここから育った人ばかりなのではないかと思います。王道ですね、すべてにおいて。顔出ししたほうが良い、機材はお金かけて良いものを揃えるべきなど、できるできないは別として主張にゲリラ的なところがなく、安心感があります。


この方は、酒井さんみたいな活動をしたかったと公言されていまして、第2世代のスターでしょうか。サングラスかけたりしてとがったイメージ作っていますが、とても的を得た正攻法の解説が得意です。裏技っていうのをよく紹介しているのですが、実際には裏技的であって、トリッキーではないです。常に本質を押さえていてすごいと思います。


ショウさんは、YouTubeの作り方も解説しますが、この方のメインはYouTubeを使ったビジネス展開ですね。圧倒的な実績に裏打ちされた(月商1億)自信に満ちたプレゼンテーションが印象的です。
早口ではありますが、論理的に練に練られたプレゼンなので、すいすい頭に入ってきます。1本の動画への集中力の出し方、ここまでやらなきゃだめなんだな、と思えてきて、みこちゃんは顔出ししませんが動画のクオリティーに妥協しない姿勢が、とても参考になりました。


以上、午前中実制作、午後はノウハウ吸収で1ヶ月があっという間でした。

今後は、少しペースを落としながら、さらに自分のやってきたことの弱点を丁寧に見極め、昨日の動画を必ず今日否定してもっといいものを作り上げる!という精神でやっていこうと思います。

これで秘密基地紹介シリーズは終わります。

これからも、どうぞ、応援よろしくお願いいたします!

\(^o^)/


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?