見出し画像

「みこちゃん10分間ブログ記事作成術」はブロガーを救う!

え!?ほんとに10分でブログ記事かけちゃうの?←ほんとです

 ツイッター X ブログ(noteではなく)連動企画の「みこちゃん10分間ブログ記事作成術」というのをはじめました。

 これは、朝イチで3つ(足りないときでも4つまで)のツイートをし、それを元に、夕方から夜リラックスしたときに10分間でまとめて、ブログの記事にする、というものです。

 ブログを書くのに時間がかかる、書くネタがない、もうブログを更新するのに疲れた…。そんな声をたくさん聞きます。

 でも、あらかじめツイッターでブログネタをつぶやいておいて、それを素材にするということなら、簡単にまとめるだけですから、ほんと10分で出来ちゃうんですよね。

10分でブログ記事、どうやってつくるか


【キャッチフレーズ】
0から始めるのは何事も難しい、じゃあ8から始めて10にしよう
ブログを書き上げることが難しいと感じる理由は、本当は実に単純なんです。

よく聞く言葉で「一歩一歩」という言葉があります。誰かを励ます時に使われますね。私も大好きな言葉です。

しかしこれは、結構曲者でもあります。ブログ記事を描くことに疲れたことのある人は最後のジャンプの前で、つまりホップステップの時点で力尽きてしまったという心理がわかるはずです。

こんな時は最後のジャンプだけ、記事で言えば素材をまとめるだけという状態で作成をスタートできればいうことありません。

ツイッターを使えば、ジャンプから記事制作を開始することができるわけですね。

画像1

みこちゃん10分間ブログ記事作成術ではストレスフリーに高評価記事が作れる

 このツイートをしたものを記事ネタにするというのは、簡単にブログが作成できるだけじゃなくて、もう一ついいことがあるんです。

 このツイートは、ハートマーク、つまり「いいね」がたくさんついたものから選びます。

 そうすると、これは自動的に評価の高いネタから作られた評価を得られる記事になるということです。

 そうなんです。

 記事を書いている途中雑念が出てきますよね。

「こんな記事どうせ読まれないんじゃないかな…」こんな風に考えながら書いてもいい記事ができるわけありません。どうせなら、自信満々に書きたいですよね。

 では、自信満々に書こうじゃありませんか。

 もうすでに、ツイッターで💗ハートマークが付いているということは、記事にしてもある程度のアクセスが見込める記事ですよね。

 140文字で評価されているんだから、それをわかりやすく文章にすればもっとアクセスされるに決まってます。

 つまりみこちゃん記事作成講座では、自信を持ってストレスフリーに記事が制作できるということも大きいのです。

【みこちゃん10分間ブログ記事作成術】はキューピー三分間クッキングです

 最初にツイッターで素材を用意します。好きな素材にしましょうね。自分のその日のツイートで気に入ったもの、誰かが💗ハートマークをたくさんつけてくれたものです。

 それを、3分では無理ですので10分で作るのです。

 朝イチでつぶやくんですよ。

「これからみこちゃんは、いつもの通り、ブログ用にツイートするだぞーーー」

 けっこう面白がってくれている人が増えてきたので、番組の始まりみたいにツイートを見てくれている人もいると思います。

 そして、ツイートし終わったらこういうんです。

「今日も夕方この3ツイートで10分で作る企画やりまーす」

 これも、すっかり定番になりました。

 そして、さっきの作り方を解説したブログのリンクを載せたツイートをするのです。

 ここまでが、朝のワンセットです。

 完全にパターン化された習慣行動なので10分で終わります。

 そして、昼間やることをやって、夕方になりました。

 ブログをまとめます。

 昨日作ったのはちなみにこれです。

 ほんとに10分で作ってます。

この発想の秘訣はツイッター集客の真逆を行ったことです

 なんでこの企画を思いついたかというと、志村けんさんのお告げがあったからです。というのは冗談としても、私がこれを思いついたのは、結婚しようと5歳の頃から心に決めていた志村さんが亡くなってしまって日本中が悲嘆に暮れていたときでした。

 塞いでばかりいてもしょうがないので、なにか新しいことでもやってみようと思ったのがきっかけです。

 ツイッター活動なら、それほど気力がなくてもできるかな…、そんな軽い気持ちでした。

 でも、1日目にして気が付きました。

 みんな、一生懸命汗水流して(文字通りそこまで苦労している人が多い)、作った記事を宣伝しようとしてブログ記事を作り終わってから「記事作ったよ」とツイートしている

 これのぎゃくをやったら面白くねーかな…。

画像2

 つまり、記事を書いてから記事宣伝ツイートをするのではなく、宣伝ツイートしてから記事を書くのです。

 そうすると、まるでキューピー三分間クッキングみたいに、実況中継としてのブログ制作の臨場感を味わってもらえるはずだ。

 私はこう考えたのでした。

画像3

 これはイケる!

 そう思いました。

 見られている、予告しちゃったいい意味でのプレッシャー感もあり、ブログを書くことが楽しくてしょうがないです。

 ぜひ、みなさんもこれをやってみてくださいね!

みこちゃんのインターネットマーケティング実践道場も本格始動!

 なおようやく、マーケティングnoteのサークル活動も動いてまいりました。

画像4


  このサークルでは今紹介しました「みこちゃん10分間ブログ記事作成術」の話題など、過去のみこちゃんシリーズの話題などを含めて、わいわいと情報交換、刺激の与え合いなどをやっていきます。

 兵どもが集まる異業種交流会を目指していますので、商談も可能といたします。あまり露骨な商談はご遠慮下さい。でも、ビジネスの話もOKです。

 100円設定ですので、インターネットマーケティングに興味のある方はぜひ、ご加入を検討していただければ嬉しいです!

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?