見出し画像

noteAIアシスタント(β)招待されたので使ってみました

 とても興味があったので、テスターに招待されてうれしいです!
(^~^)

 まず、インターフェースは満点ですね。これは、いつものnote執筆プロセスの一部にすっと組み込まれています。

+マークの中のメニューの一つになってました
直感的にすぐ使いこなせそうです

 これをクリックすると、なにやらわくわくするメニューが登場!

 今回はすでに書きたい文章が決まっているので、その導入文を作ってもらいます。


 ChatGPTの質問形式について紹介します。質問を分類整理してわかりやすくしようとする場合、どのような分類方法を採用すればいいのか、以前と比べて何が変化したのかといったことを考え、質問を3つずつ分類します。また、質問を分類施していく上での注意点なども紹介しています。

このようなまえがきが自動的に作られて下書き保存準備されます

 まえがき部分がこのように自動的に出てきました。

 本文を書いたは良いけど、読んでもらうために最初まえがきでどうやって引きつけようかな、とういう悩みはよくあると思います。

 そんなとき効果的ですね!

ここからが今日の記事の本題です(^-^)

 では、用意してあった本文です。ChatGPTに対する質問を効果的にするにはどうしたらよいか、これが今後重要になってきます。いろんな質問パターンがありますが、それを分類してみました。

 と言っても、ChatGPTに、「君に質問するとき、どういう質問をしたら良いか、分類して3つずつ具体例も出して」とお願いしたのです。だから、本人が答えているので(笑)、こういう聞き方をすれば効果的な答えが返ってくるということになりますね。

 この動画に触発されて作ってみました。とても参考になりました。ありがとうございます。

【みこちゃん版 ChatGPTへの質問パターン】

分類方法1: ざっくり何を聞きたいのか枠組み確認

  1. 要約・まとめ

  2. 比較・対照

  3. 解決策・アドバイス

  1. 要約・まとめ

  • 今の記事を要約してください。

  • この会議のポイントをまとめてください。

  • この小説のストーリーを簡潔に説明してください。

2.比較・対照

  • この二つのオプションを比較して、どちらが優れていると思いますか?

  • この新しい製品と競合他社の製品を比較してください。

  • この映画と同じジャンルの映画を比較してください。

3.解決策・アドバイス

  • 私のプレゼンがよくなるようにアドバイスをください。

  • プロジェクトが遅れているので、どのように対処すべきですか?

  • 勉強のモチベーションが上がらないので、どうしたらいいですか?

分類方法2: 質問の範囲を意識する

  1. 具体的な質問

  2. 抽象的な質問

  3. その問いの周辺にある関連性の高い質問

  1. 具体的な質問

  • このプロジェクトに必要な時間はどれくらいですか?

  • このイベントに必要な予算はどれくらいですか?

  • この商品の価格はどれくらいですか?

2.抽象的な質問

  • 人生で本当に大切なことは何だと思いますか?

  • 成功するために必要なことは何だと思いますか?

  • 幸福になるためには何が必要だと思いますか?

3.その問いの周辺にある関連性の高い質問

  • この問題を解決するために、どのようなアプローチが有効ですか?

  • この目標を達成するために、どのような戦略が必要ですか?

  • このプロジェクトを成功させるために、どのようなスキルやリソースが必要ですか?

分類方法3: 何のために質問するのか質問者が初発に意識することで、深掘り、継続質問も可能になる

  1. 情報を得るための質問

  2. 意見を聞くための質問

  3. 問題を解決するための質問

  1. 情報を得るための質問

  • この新しい製品の機能について

  • この会社の事業戦略について教えてください。

  • このプロジェクトの進行状況について教えてください。

2.意見を聞くための質問

  • あなたはこの問題についてどう思いますか?

  • あなたはこの新しい取り組みに賛成ですか、それとも反対ですか?

  • あなたはこのアイデアを採用することに賛成ですか、それとも反対ですか?

3.問題を解決するための質問

  • この問題を解決するためにはどのようなアプローチが必要ですか?

  • このプロジェクトで発生した問題をどのように解決することができますか?

  • この目標を達成するために、どのような問題を解決する必要がありますか?


 いろんな試行錯誤を繰り返して、どういう質問を投げかけたら、最もChatGPTの能力を引き出すことができるか、これが使いこなしの課題になってきますね。

 この記事の自分への宿題部分をとりあえずやってみました。

「大したことねぇや」で終わらせないために、定期的に質問力をブラッシュアップしていこうと思います!
(^~^)

【追記】

*高見さんに頂いたコメントに返信したみこちゃんのコメント返しもぜひごらんください。「noteAIアシスタント(β)」の本質、付き合い方が分かりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?