マガジンのカバー画像

みこの妹みかちゃんのビジネス漫画

28
お姉ちゃん譲りのズボラ性格のみかです。AIを駆使してビジネス漫画を作ったりビジネス動画をアップしていきます!
運営しているクリエイター

#みこちゃんの妹みかちゃん

第1回 小林先輩 美香主催のChatGPT社内勉強会に入る!

 では「ChatGPT時代の『7つの習慣』~人間の主体性を考える」を連載しまーす!  シチュエ…

みかのビジネス漫画パワーアップしました!

 みなさま、漫画家のみか(みこちゃんの妹)です!  見様見真似で漫画というものにお姉ちゃ…

【完結】『7つの習慣』の奇跡

 楽しく創作してきました人生初漫画です。 (^~^)いやあ、楽しかったです。  では、ラスト…

⑫先輩のトラウマの告白

 最終回の予定だったんですが、気合が入りすぎて長くなりました。  ははは(^-^)  最後を2…

⑪美香ちゃんへの報告とオーラス一歩手前の恋の予感……?

 小林先輩を成功にみちびいたいのは『7つの習慣』なのか、かわいい後輩美香ちゃんなのか? …

⑩かわいい後輩との結末へ向けてのシーンの準備

 さて(^-^)  段々と結末が見えてきました。小島運輸の未来も非常に気になるところですが、こ…

⑧情報量の解決案!読者に登場人物の背後に沢山の人がいることを意識させる

 漫画はコマが限られてます。当たり前ですが、ほんとその難しさを痛感しています。限られたコマの中でいかに情報量を多くするかというのは、多分漫画の必須テクニック、力量の重要な部分なのではないかなと想像しました。  今回の工夫はストーリーの中で小林先輩のバックには200人のドライバーがいるということ。これを200人の登場人物をコマに入れ込まずに話の中で表現して情報量としての信頼性を持たせることをやってみました。  もう一つは、いわゆるカキモジってのを入れみました。今回は小林先輩

⑦シンデレラとみにくいアヒルの子は永遠です!

 漫画というのは小説と違って分かりやすさが大事です。小説も無駄に分かりにくいのはゴミなん…

⑥漫画では登場人物全員のキャラが等分に立つことが大事

 前回大きな構図をはっきりさせたので、今回はとてもやりやすかったです。漫画ではそれぞれの…

⑤登場人物を善と悪(仮)に図式化して読者の感情移入を促進する

 ではまた続きでござーる(^~^)。  前回、問題の本質というものは、おじいちゃんが怪我し…

④マンガもやっぱりストーリーが大事~分かりやすく簡潔に問題を提示する

 引き続き、コマ割りの修行中のみかです。コマ割りの本質はストーリーを効果的に表現すること…

AI漫画のための技術的な整理と人間の知的創造におけるAIの歴史的意義の考察メモ

AIで漫画を作っていくにあたっての現時点での課題点  ずっとイラスト保育園児レベル人生だっ…

③コマ割り修行中……奥が深い……でも楽しい!

 漫画修行になっているのか、まったく見当外れな努力をしているのか……。周りに知っている人…

②あこがれの先輩、自分の弱点に気がつく!?

 妹のみかでーす(^-^)。  亀の歩みですが、また途中までビジネスマンガできました!  今回はあこがれの先輩に、なにか大切に気がついて欲しい主人公の願いがかなった回です!