見出し画像

petit brabancon@名古屋&大阪

ツアー初日は上手後ろめ、2日目は下手3列目。初日はどうしてもお互いさぐりさぐりなところがありましたが、大阪ではさっそくバンドもフロアもものすごいスピードで進化してました。連チャンできてる人も多かったのかな。福岡、関東ではまた雰囲気変わるでしょうか。

そんな生音が聴こえる距離で、遮るものなくじっくりゆっくり(暴れながら)堪能したyukihiroさんのプチブラドラム。

惚れ直すとかそういう次元ではなかった。だってまるで違う人なんだもん。だから、ただ、もう、好き、としか笑
本当に、正直、あんなyukihiroさんのプレイは記憶がなく…強いて言えばダイクラ…うーん、いや、SHAFTが近いのかもだけど、でもやっぱりぜんぜん違う。もちろん、時折、yukihiro的プレイやyukihiro的フレーズはあるんだけど、とにかく叩き方と音が、もうぜんぜん違くて。

ラルクでもさんざんいろんなこと試してきてますが、そこにはやっぱりyukihiroさんらしさが見えるというか、芯の部分は変わらないのですよね。だからこそ、ラルクがyukihiroさんにとって「自分の」バンドであり、居場所であり、所有物なんだなって、改めて嬉しくもあったのですが🥺、30年以上追いかけてきて、まだこんな新しい扉があるんだなって、驚いてます。


上半身の体幹がぶれないのはいつも通りなんだけど(特に左右には揺れない)、前後…というより、上下のリズムの取り方がダイクラの時くらい激しく、でも安定感がぜんぜんあの頃と違うのと(それをものすごい感じた)、首じゃなくて腰からというか、足からとってるんだよね。それが本当にめずらしくて。そんなに椅子高くしてるようには見えなかったけど(スタッフのリハお写真からも)、ここしばらくのラルクよりは高いのかも。それでいて、キックの音圧もこれまでにないくらい重かったんだけども。

スネア&タムも、スピードと音圧(とご自身の疲労)への対応だと思うんだけど、叩き方もここしばらくのラルクとぜんぜん違って(aapitbを見た方は、たぶんよくわかると思うんだけど)、グリップも手首も緩めで、腕を大きく振ってるんですよね。鞭のようにスナップを使う&指を支点にスティックもよく動くようにして、そんなに強く打ち込まなくても、アタックだけで通る音が出る(セッティングで音質的な重厚感を作りつつ)&リバウンドをできるだけ利用して無駄な力を使わない奏法。もちろん、もともと無駄な動きのない、ブレないフォームなyukihiroさんなんですが、ふだん多点セットで移動が多く、フレーズの難度が高い(音の粒揃えもたぶんシビア)ラルクの曲だと、スティックコントロールが難しいのか、特に最近あんまりやってなかったんですよね……あのフォームだとしなやかな筋肉の動きがよく見えてですね……もう、永遠に見てられる……ああ、でも、首も振りたい笑

話が逸れたけど😅、さらにけっこうな音量出してるので、とにかくテイクバックが、わりと常時、これまでにないくらい大きいんですよ。みんな大好き(笑)アウトの振り抜きもときどきやってたけど、最近ラルクのときもすごく意識してた叩き終わりのポジショニングとストロークスピード、叩く前のフォームをすごく意識しているように思いました。リバウンドをいかした奏法だから、より繊細なスティックコントロールになっているのかも。

そして、フルストロークの時は必ず振りかぶる(頭の横くらいにスティックが上がる)といっても過言ではなく、ときどき、腕ごと鞭のように振り上げる!!!吠えるように伸び上がって、上半身ごと叩き込む!!あああ、もう、それがかっこよすぎるんです!!あのフォーム!!真似したいけど、絶対真似できない!!!大きな動きでも無駄がなくて美しい。そう、例えるなら、今回はAndroidじゃなくて、豹が走るフォームのような力強さと美しさ!!

しかも、まったくスティックがブレずに、あれだけ音の粒を揃えられる(さっき書いたように、ラルクよりは粗いけど)のは、さすがとしかいいようがなくて……なんであんな同じ位置にスティックが返ってくるのーーー!?いや、叩くんじゃなくて、まっすぐ「落として」いるから…だとわかってるんだけど!!「キホンのキ」なんだけど!!!それができないのよーーーー!

ちなみに、あれだけ勢いある曲をあれくらいのスピードで叩いてると、叩き込むというより実は返りがけっこうあるので、筋肉的にはしんどくない(1時間だし)と思うんだけど、とにかくインターバルがないので、心肺の方がくるのかもと思いました。ラルクの時よりライト落としめな分、たぶんステージの上はそこまで暑くないと思うから、脱水症状になったりはないと思うけど、酸欠にならないように気をつけていただきたい笑。数少ないインターバルで、水分とるより息を整えてたので、叩いてる時のブレスも難しいのかもなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?