見出し画像

夏休みオンライン英語を試してみたfor キッズ

我が家の子供達、
6歳年長の男の子と4歳年少の女の子。
二人とも英語&日本語で育ててきたものの、
家の外では英語を話す機会はない。
幼稚園も完全に日本語だし、英語のクラスやハロウィンのようなイベントもなし。英語を話すお友達もいない。


去年息子に言われた一言。
「日本にうち以外に英語話す人っている?」

・・・・まぁ、そうなるよね。
YouTubeで同世代の子供が英語話してるところみせたり(そこでバイリンガルベイビーをみつける)してみたけど、
やっぱり実体験とはほど遠い。
バイリンガルに育つための動機に「ニーズ」は絶対不可欠。
社会で必要な言語かどうか。使われている言語かどうか。
これが実体験としてあるかないかは大きいと思う。

日本人でもあるけれど、アメリカ人でもある子供達、
このままではいかん!と、
夏休み限定でインターナショナルスクールが開催するサマープログラムに3日間申し込むも、コロナ感染者がでたとのことでキャンセル(泣)

夏休み最後、オンライン英会話の体験をやらせてみることに。


主な目的は二つ。
□色々な人と英語で話すことで、英語は普通に使われている言語だと認識してもらうこと。
□はじめて話す相手でも自信をもって堂々と会話ができる度胸をつけてほしい。

なので、希望としては
□先生リストは多国籍。英語が広く話されていることを知ってもらい、初めて話す人でもコミュニケーションができることを体験してもらうため。
□子供があきない工夫がある(画面やゲームなど)
ところがいいな~。

以下、体験したところ。
※もちろん先生によってやり方や雰囲気は違うということを念頭に。

1.Novaキッド
(受講者:息子)
□オリジナルプラットフォームがあるので、飽きないと思う。
□ネイティブスピーカー
スクリーン操作もしやすく、良い印象だったけど息子自身はあまり盛り上がってなかった様子・・・これは先生次第?って気もしたけれど、無料体験は1回なのでわからず。

2.QQEnglish
(受講者:息子、娘)
□カリキュラムがしっかりしている。
□2回とも先生が明るくて子供達も楽しかった様子。
□録画が後で見られる。(夫曰く、「この言い方はネイティブはしないな~」というのは一部あった)
多国籍で自信をつけてコミュニケーションを学んでほしいという我が家のニーズとは少しずれがあるものの、プラットフォームもカリキュラムもしっかりしていてすごく魅力的。

3.Global Crown
(お試し:息子)
□日本人の先生でカリキュラムはしっかりしている印象。
ただ、こちらPCを使えずスマホに(もしくはipad)アプリをインストールしての使用なので、画面が小さいのと、子供が持ち歩いてしまうのが心配(これは兄弟がいるうちは気が散って不都合かも・・?)
スタンドにスマホを立てて受講させたけれど、結局何度か倒していて、親が直しに行かないといけなかったり、受講中は私もスマホがつかえなかったりで不便でしたー。問い合わせたところ、やはりPCでは受講できないそうです。こちらは先生や内容、というよりシステム的に難しいかなと感じました。

4.Cambly 
(お試し:息子)
こちらも1度のお試しだからなんとも言えないけれども、先生がガンガン話してくるので息子のテンションがいつもより静か。
「誕生日いつ?」「9月30日」・・・・
ここで息子が誕生月を言い間違えたのですが、先生がどんどん9月の話を広げていって修正できなくなったー!とあとから嘆いてました・・・。
こういうときに「さっき言い間違えたけど!」って遠慮なく言える度胸もつけてほしいな、と思いました。
こちらも先生が多国籍なのでいいな~。
ただ、ネイティブの先生だと希望の時間帯になかなかいない・・・という印象。夜遅くor朝早くはとりやすそうなので、大人英語ならいいかも。

5.hanaso.eng
(受講:娘)
先生はとてもよかった。
ただ残念なのが、プラットフォームがないので、Zoomでの進行。
さらにテキストを自分でプリントアウトしての受講だったので、
先生が紙に書いているものを画面に映してみせたり、こちらも子供が書いたものを画面に映すよう言われたりで、なかなかうまく進まなかった様子。
「見えないー!もっと右!」みたいな場面が多々ありました。
しかも反転するから子供には難しい。
大きなお子さんなら問題ないと思う。

6.DMM英会話
(受講者:息子、娘)

先生も多国籍で選べるし、Camblyよりは予約がとりやすかった。
そして息子も娘もどちらも一番楽しんでいたのはこちらだと思う。
(もちろんあたった先生がラッキー、な説ありだけど)
もし続けるならここがいいなー!とこれまでの体験で一番良い印象。
唯一変更できるならしたいのが、コース内容。
「毎日」「一日2回」「一日3回」となっていて
「週2~3回」あたりを希望する我が家としてはちょっと多いな~と悩む。
お外遊びがまだまだ楽しい幼児だしなぁ。
「毎日コース」を選んで、きょうだいでポイント折半して1日おきに受講できたら理想・・・。

こんな感じで、どのオンライン英語もとてもよくて
子供達も「今日おしごとある!?」って楽しみに受講してました。
初回は蚊のなくような小さな声でボソボソしていた息子も、
笑ながら雑談するようになったし、
娘も最初はもじもじしていたけれど、しっかり自己紹介を言えるようになり、トイレに行くときもちゃんと断りをいっていたり、ママに話していないような話もしていたり・・・、と
なんだかんだ二人ともオンライン英会話を楽しんでいたようです。

7社の英会話体験をうけてみて、
「DMM英会話」か「QQEnglish」がよかったな。と思いました。
QQでアルファベットや文法をしっかりやって、
DMMで会話、コミュニケーションを楽しむ!が理想。
DMMの隔日コースorきょうだいアカウントシェアできないかしら。

それから夫が申し込んだ、
子供向けブッククラブ(outschool)にも参加。大人だけでなくて子供とも話せるのが魅力。そちらも併用しつつ、子供の成長、興味にあわせて外部との英語接触を増やしていこう!とおもった夏の終わりでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?