見出し画像

高土さんを偲んで集った「ゆるゆる寄席」

みどり◯みきさんのお誘いで、半月前に急遽出演が決まり、出演させていただいた「ゆるゆる寄席」(主催・開催:CinemaDash

お越しいただきましたお客様、共演させていただきました演者さま、主催の斉藤監督、本当にありがとうございました!

生前の高土新太郎(こうづちしんたろう)さんは、みどり◯みきさんのYoutubeチャンネルの配信で拝見していただけで、お会いしたことはありませんでしたのに、ご縁をつないでいただきました。

高土さんは、俳優さんからご活動が始まり、その後、演芸などの分野で活躍をされていたそうです。
当日は、妹さんもご来場くださっていて、エピソードなどをおききいたしました。

一度お会いしたかったです。
ご冥福を心よりお祈りいたします。


「桃園会館」という中野駅前のマルイの裏にある集会所。
下駄箱があって、靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて(わたしは室内用の靴を持参していましたが)引き戸をあけて、大広間にはいりました。

天井の高い会場の奥には、幕のある舞台がありました。あの“ビロードのエンジ色の幕”です!

窓が広くとってあり、会場は明るい✨ 
そしてなにより“あったか〜いぬくもりのある空間❤️”

エアコンはないようでしたが、石油ストーブが5、6台あり、会場内をあたためてくれました😊

入口右手の座敷の小部屋では、三味線のおけいこの音色がきこえてきていました。
もう、それだけで、ほほえみあふれるやさしい時空間を感じていました。

わたしは前半のステージであったので、その後は、差し入れにいただいたビールとおつまみ片手に、お客様と一緒に、楽しませていただきました。少し音響のお手伝いもさせていただきながら😊

[ゆっこらんどセットリスト]
1、ゆた〜としましょ
2、星のフォークロア
3、サウンドヘヴン

2時から、5時まで、すばらしい演者さまのステージにあっという間のひとときでした!!

「寄席」というのに参加させていただいたのも、「桃園会館」も初めてでしたが、とっても新鮮でした。そして懐かしかった……

この懐かしさはどこからきているのかな?
と不思議に思っていたけれど、宇治ノ華梨扇(うじのはなりっせん)家元の舞踊を拝見した時に、

“あ! 日本舞踊の発表会の時の! あの時のわくわくだ!”

と氣づいた。

わたしは、4歳から13歳まで日本舞踊を習っていたんですが、年に何回か大きな舞台があったんです。両親や友達やご近所の方と集い、とっても楽しかったあの時のわくわくを思い出したんです😃✨

楽しかった思い出は、消えない。
そしてその後の人生の励みになるんですね✨
本当に本当に楽しい1日でした。
ご縁に感謝いたします。

“ゆるゆる”

“ゆた〜と”

そんな不思議なつながり、ご縁も感じながら……

またあの場所でお会いしたい。みなさまと。

みどり◯みきさんと、宇治ノ華梨扇(うじのはなりっせん)家元と💕
会場入口左手にありますお稲荷様です。
(撮影:Toshiyuki Saitoh)

4月はお休みですが、今後も“高土新太郎プレゼンツ”として、継続されていかれるそうです❗

よろしくお願いいたします💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?