見出し画像

リサマイリピート なないろ工房

自然派リサーチマイスターゆっきーです🤗

今回は、リサーチマイスターがリピートする
お気に入りのご紹介 #リサマイリピート

以前 #自然派地球の歩き方 (←押すと見れる)
みかん狩りでご紹介した
organic farm なないろ工房さんです🍊

改めてご紹介するとお伝えしていたこだわり
遅ればせながらお届けします🍀

画像1

こゆっきー4歳、上手にもぎたてを堪能🌈

画像12

画像2

今シーズンのみかん収穫作業は終わったそうで…

画像3


みかん狩りー♡と思った皆様ごめんなさい🙏

アカウントフォローして、来シーズンを待ちつつ
なないろ工房さんの次の旬の味覚を楽しみましょう😋

農業を通じて、人と自然に優しい暮らし
「エシカルライフ」を広めたい🌈
そんな想いのなないろ工房さん❣

奥様のInstagram

旦那様のInstagram

皆さん、みかんの美味しい見分け方ご存知ですか?🍊

色は緑→黄色→オレンジと変化していくので
○黄色よりオレンジ色のもの
○丸っこいのより扁平な形のもの
○葉っぱがついているもの(直花でなく有葉花)

これらがより甘いんだそうです〜🤓

画像4

画像5

そんな、みかん狩りが楽しくなる知識の伝授
から始まった先日の自然栽培のみかん狩り。

オーガニック給食のメンバーとお邪魔して
見分け方以外にもたくさん教えてもらいました☝

画像6

🌿養分を作る葉っぱはとても大事
🌿新芽をかじられると大打撃
🌿実のなり過ぎも木に負担
🌿植物ホルモンが活性化する剪定の仕方
🌿水っぽいみかんの理由 などなど。

大きくて水っぽいみかん、食べたことありませんか?

植物は肥料が入ると水と薬を一緒に吸う

処理が出来なくなると
出そうとすることで実に入る

それでも処理できないと薄めようとする

だから実は大きくなるけど
水を多く吸うので水っぽい

自分で調整できるみかんに薬を与えることにより
自分で水分を放つから水っぽくなってしまう。

塩分を摂ると水分が欲しくなる人間のよう。
すごく分かりやすいですよね🍀

「自然栽培」と聞くと放ったらかしに思えたりしますが、なないろ工房さんは毎日のように足を運ぶそうです。

例えば果樹は、元気な枝を伸ばす切り上げ剪定で
植物ホルモンが活性化する
=免疫が強く元気になり病気にも強い木に育つんだとか🌳

野菜やハーブ類の混植、旬を意識した植え付けなど、植物が育ちやすい環境を整え、生態系を壊さぬよう、自然な形で営む農 を心がけていらっしゃるんです🌍

画像7

横枝と立ち枝って知ってます?

画像8


果樹を育てる大事なポイントを聞いたのですが…

剪定指導のお仕事もなさっているので割愛します🤫

みかんは大体11月終わりに黄色くなってきて
1月終わり頃までがシーズンとのことで
来シーズンも青切りみかんから楽しみです😍

実のなり過ぎで木に負担をかけないよう
傷ついたみかんを切り落としておられ
落ちてるみかんがたくさんありました⚡
もったいないー!!

画像9


これを給食に回せないかなぁ…🍊
と先のことを考えていたゆっきーに対して

「ちょっと皮が傷ついてるだけで食べられる☺️」
って落ちているみかんから食べていた友達。

木になっているみかんは商品として売れるもの。

落ちたみかんはもう商品にはならないけれど食べれるもの。

目の前の大切なことに気付かされて…

気付かぬ自分ちっちぇー🥲

気付いた友達さすが好き🥺♥

てなりました😂

オーガニック給食の活動
#ナチュラルスクールランチアクション
一宮のメンバーのInstagram

同じく一緒に行ったこちらは名古屋メンバー
自然大好き、美しい写真がたくさん🏕

ということで、自然に敬意と愛情を持って
大切に育てていらっしゃることが伝わる
organic farmなないろ工房さん🌈

いろいろな場所への出店・納品情報は
アカウントをチェック😉

画像10


ネット販売もございますので全国からどうぞ📦💕

画像11

#なないろ工房
#自然栽培農家
#無農薬農家
#果樹農家
#エシカルライフ
#切り上げ剪定
#オーガニック給食
#ナチュラルスクールランチアクション
#自然派リサーチマイスター