見出し画像

子連れブルガリア旅行、2日目プロブディフ

2日目はプロブディフというブルガリア第2の都市に。
ソフィア観光だけでは多分飽きちゃうかな、と思って、街中にローマの遺跡がごろごろあるというプロブディフに日帰りで行くことにした。

プロブディフまでの行き方を調べると

①バス 1番早くて安い。ソフィア中央駅から出発し約1時間半で到着。
②電車 安いがバスより時間がかかる。片道約2〜3時間(時間帯により変わる)
③GetYourGuideなどのサイトからバスツアーに入る 高い!
④タクシー 多分日本よりは安いけど予算的に論外
⑤レンタカー 値段的にはめっちゃ安い(数ヶ月前にbooking.com経由で予約しようとした場合、2日で5000円とかだった)。しかし首都から第二の都市まで街中と郊外を左ハンドルで運転するのは怖い!

バスが1番良さそうだったけど、私たちが泊まっていた宿は、空港近くにあったので、中央駅が遠くバスは断念。宿から徒歩で行ける駅から電車に乗ることにした。

前日のうちに駅に寄って、窓口でチケットを買って翌朝は、6:55の電車に乗った。
ブルガリアの国鉄サイト
https://www.bdz.bg/en
からネット上で買えるみたいだったけど、なんとなく信用できなかった(ブルガリア国鉄の人ごめんなさい)ので、時間と行き先をメモしておいて係の人に提出。一等車と二等車があったけど、黙っていたら二等車になったので、帰りは一等車にしてみた。
違いは、電車の中の個室になってる部屋(なんていうか名前がわからない。ハリーポッターで出てくるやつ^^;;)の中にある椅子の数で、8人掛けが二等車で、6人掛けが一等車だった。(窓にカーテンとかはなくて、窓際は眩しくて暑そうだった)
値段は大人1人で二等車が片道900円くらい、一等車はもう少し高い。
二等車でも格安航空会社の椅子よりは断然広くてアリだと思った。

プロブディフへ出発

電車の中で昨日買ったヨーグルトとかパンとか食べて寝ながら移動すること2時間10分。9時すぎにプロブディフの駅に到着。

プロブディフ駅

駅で帰りのチケットを買ってから、新市街の繁華街行きのバスに乗るために待ってたけど、よくわからなくてウロウロする。
すると通りかかったお兄さんに「バスに乗りたいの?どこ行くの?それなら歩いた方が早いよ、20分くらい、今日は日曜日だし、バスがちゃんと来るかわかんないよ。あっちだよ!」って教えくれた。
バスは1人100円くらいで乗れたし、体力を温存したかったけど、仕方ない、歩くことにした。

他の人のブログとかに載ってるSinging fountainsのある大きな公園の横を歩いて、(冬期はただの水を抜いた大きなプール)、ようやくはじめのローマ遺跡に到着。

Roman Forum of Philippopolis

https://maps.app.goo.gl/4A55jxfhTubwqQoF7?g_st=ic


すぐ近くにも

Roman Forum and Odeon

https://maps.app.goo.gl/xnxAiHAgswCMyu3Q9?g_st=ic

普通に街中に小さいけどローマのフォロ・ロマーノみたいなのある!

そしてここが
新市街の歩行者専用道路のKnyaz Alexander I通り(https://maps.app.goo.gl/WbzyMppdav1XsxaC8?g_st=ic)

まだ朝早いので人は少ないが午後にはめっちゃ多くの人がいた

どっかで、世界一長い歩行者専用道路、と書いてあったのを見た気がしたけど、まさか〜と思って北上してったけど、確かにずーっと歩行者専用道路で北の端には辿り着けなかった。いったいどこまであったのか。。
ソフィアと同じで道は広くて綺麗だし歩きやすい。お土産屋さんとかお店がいっぱいで、大道芸人とかパフォーマーもいっぱいいた。

この通りの南端にあるジェラート屋さんで朝ごはんにワッフルと、ブルガリアらしくヨーグルト味ザクロソースのジェラート食べたけど、美味しくて帰りにも食べた。ヨーグルト味ザクロソース意外にもホワイトチョコ味も気に入った。

Ice Cream House Afreddo
ワッフルも一人前で2人前くらいの大きさ。

https://maps.app.goo.gl/PcwfQcEbbqTTMP5v6?g_st=ic
プロヴディフの円形競技場

https://maps.app.goo.gl/gafF7SeKDPE4xmqd9?g_st=ic

Googleマップ見ながらどんどん歩いて、
ついに
ローマ円形劇場に到着。

ローマ劇場跡
https://maps.app.goo.gl/WDav3bH4DBAyraEX9?g_st=ic

ここは有料だけど、柵越しにも見られるため、入場料を払って入っている人が少なく、入ったらほぼ貸切状態で見られた。今でも使われているという舞台に立ったり二階部分に登ったりできた。
今までの所、ブルガリアで全く入場料というものを払っていなかったため、この劇場跡と他に4箇所旧市街の建物に入れるチケットを買って、少しプロブディフとブルガリアに貢献したつもりになる。

このあと、迷路のような旧市街を歩いて、なんとか4箇所の旧市街の建物を探して入れるところに入ったけど、スタンプラリーでもしているような感覚。

旧市街のお屋敷など

https://maps.app.goo.gl/kuJn2jwhbeHki37m8?g_st=ic


いや、建物は個性的でかわいいし、内部も家によって全然違って面白かったけど、行ったけど閉館中だったり、12:30から1時はスタッフの食事休憩のために一時閉館したりしてウロウロしすぎて疲れた。食べ物屋さんやカフェも少ないので、何か食べるには新市街に戻らないといけないので大変。
(行かれる方、この辺りの建物の名前と場所は他のサイトかGoogleマップで探してください…
ℹ️インフォメーションに頼るのもありだと思います)
あと、丘の上のネベット・テペ遺跡(https://maps.app.goo.gl/vc4JksU3Vsa2qFRf6?g_st=ic)に行ってみたかったけど、補修工事中とのことでいけなかった。

どこかのサイトで読んだような気がするけど、プロブディフは世界最古の街の一つで、地下鉄を作ろうと地下を掘るとローマ時代の遺跡がゴロゴロ出てくるから、よく工事がストップする。しかしこの街が世界遺産になってないのは、世界遺産に登録すると維持費がかかったり新しく作ることへの制限がかかったりして、つまりは維持費が賄えないから、などと書いてあるのを見た気がする。
プロブディフは2019年のおすすめ観光都市に選ばれたとかなんとかだけど、物価も安くて街も綺麗で治安も良さそうで、遺跡がいっぱいで確かに来て良かった、と感じることのできる素敵な街だった。(↑上記のことはうろ覚えの知識なので間違ってたらごめんなさい)

帰りはまた駅まで歩いて行って、3時半の電車に乗ってソフィアに2時間40分かけて帰ります。電車の中では寝ました…。

日帰りで充分観光できたと思うけれど、朝ごはんは電車の中、昼はレストランが混みすぎてて入れず、スーパーで買ったパンになってしまってブルガリアの料理が全然食べられず残念だった…一泊すれば良かった。

ソフィアに戻ったあと、宿の隣のレストランに入ったけど、メニューがブルガリア語のみで、キリル文字を翻訳かけても何の料理かさっぱり分からず、牛のタンの料理が2個になってしまった…

店のおじさんがなんとかスマホを使って教えてくれたりした(優しい)。マッシュポテトにチキンの照り焼きみたいなのが乗った料理が1番美味しかった。(知り合いの、ブルガリア人と結婚したイギリス人によると、牛はイマイチらしいよ!)

しかし全体的にブルガリア料理は日本人の舌に合う気がする。(いや、私の舌がイギリスでバカになってしまっただけかもしれないけど…)

3日目に続く。

私の旅の作り方

私は、旅行に行くときは、ブログとかを読んで行きたい場所を見つけて、Googleマップに保存。もしくは行く街のGoogleマップをひたすらズームして見たりして、星の数とか口コミをひたすら読んで行ってみたいところを探して保存。
旅行中は、その保存マークを見ながら観光するので、個人的な意見として、旅のブログにGoogleマップのリンクがついてると、保存するのが楽。
と思って自分のNOTEにも幾つか写真からリンクつけてみたけど、上手くできただろうか?

まだまだ始めたばかりなので、試行錯誤しながらやっていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?