ゴジラに見る「強さ」

(投げ銭箱付き無料文書)

 デジタルリマスター版『ゴジラ』(1954年)が公開されていたので、観てきました。ゴジラ生誕60周年の記念上映だそうです。

 ゴジラ作品は昔からずっと好きで、DVD等で初代の映画はもう何十回も鑑賞しています。台詞も覚えるほどに見慣れた映画ですが、スクリーンで観るのは初でしたので、公開当時の興奮を思いながら楽しみました。


 ゴジラは強いです。ミサイルの束をぶつけてもビクともしません。ただ、そんな強い強いゴジラよりも惹かれる「強さ」が作品の中にあります。


 ゴジラと戦う人間の強さです。いくつか例を挙げます。


防衛隊員(登場作品 多数

 ゴジラ出現の報を受けて、真っ先に飛び出す人たちです。シリーズの殆どに登場します。任務は街の防衛、ゴジラの撃退です。でも勝てません。戦績を積み上げるごとに、全敗記録が更新されて行きます。
 それでも彼らは出撃します。勝てるはずがないのに、必ず死ぬのに、ゴジラが現れるたびに出撃します。そのとき彼らは何を思うのでしょうか。何が彼らを突き動かすのでしょうか。


芹沢大助(登場作品 初代)

 男として、科学者として、人間として。自分の在り方に苦悩した果てに下した決断が胸熱すぎます。愛する女性の幸せを信頼できる男に託し、人間としてゴジラの脅威から大衆を救い、科学者としてオキシジェン・デストロイヤーの脅威から人類を救いました。
 命を賭さなければそれが叶わないとしたら、果たしてその決断を下せるでしょうか。芹沢はそれを下しました。


権藤吾郎(登場作品 vsビオランテ)

 ゴジラを弱らせるバクテリアを確実にゴジラの体内に撃ち込むため、権藤は高層ビルの上層階から至近距離で射撃。見事、バクテリアをゴジラに注入することができました。しかし、目前で自分を攻撃した人間にゴジラは大激怒し、ビルごと権藤を抹殺しました。
 権藤の姿には、「どんな状況でも自分の仕事を完遂する崇高さ」がありました。大雪崩でも猛スピードのトラックでも何でもいいんですが、自分を絶対に殺すものが確実に迫っている中で、自分のやるべきことを冷静にやり遂げられるかどうか。権藤はそれをやり遂げました。


 例示は他にも枚挙に暇がないほどなんですが、以上が感動するトップ3です。「守るものがあると人は強くなれるんだよ」とはよく聞きますが、そんな言葉だけでは表しきれない何かを感じてしまいます。

 当然フィクションなので現実には起こりえない状況です。ですが、その「強さ」は確かにこの世界にもあります。僕はその強さを持てるだろうかと思ってしまいます。憧れてしまいます。



 だんだんと取り留めのない話になってきましたが、強引にまとめると僕はゴジラが大好きなんです!w .*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

(気に入って頂けたら、お気持ちで投げ銭お願いします! 特典は僕が大いに喜びます!w 「* ´Д`)「 )

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?