お絵描き過程(アナログ編)

(おまけ付き投げ銭箱設置文書)

 稚拙ながら、当方のお絵描き過程を公開します。\(^o^)/
 おまけ付きで投げ銭箱を置いておきます!  m(_ _)m

 大まかな流れは、ペン入れまでアナログ → スキャンしてデジタル仕上げです。今回はそのうち、アナログ作業の範囲でまとめました。後半のデジタル作業はまた別途まとめます。


<使用画材・機材等>

・コピー用紙(A4サイズ)
・シャープペンシル 芯 0.5 B(下書き)
・プラスチック消しゴム(下書き)
・ジェルインクボールペン HI-TEC-0.5(ペン入れ)
・パソコン iMac27 Late2013
・スキャナ EPSON EP-801A
・ペンタブレット WACOM Intuos3
・描画ソフト FireAlpaca


<1> 準備 
 紙と下書き用シャーペンをペラリと用意します。


<2> 下書き
 下絵を描きます。モデルは昔のNHKアニメ『ヤダモン』より、ヤダモンとキラです。人によってはほぼ棒人形みたいなラフで済ませるようですが、僕はけっこうキッチリ描かないと自信が無いです。


<3> ペン入れ
 ペンで線を描きます。


<5> 仕上げ
 消しゴムで下書きを消して、少し線を整えて、アナログ作業は終了です。



 オリジナリティある特別なことは一切してないですね! むしろ、道具も凝ってない原始的な描き方をしています。これをスキャナで取り込んで、デジタルの作業に移行します。


(↓ おまけつき投げ銭箱 ペン入れ時のささやかな工夫 ┌(┌ ^o^)┐)

ここから先は

301字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?