見出し画像

Ravelryにヤーニーとして登録してみる②


まず始めに、Ravelryに登録等するときには、ガイドラインを必ず確認してください。
また、この記事を参考にされる場合も、必ずご確認を!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ravelry community guidelines

https://www.ravelry.com/about/guidelines
併せてこちらもご確認ください
↓↓
Ravelry: Yarnies

さて、登録を依頼するためには、先に糸をデータ登録しなくてはいけない!(普通は登録が済んでからじゃないのか?へ~、という感じでした)
で、ここで注意が必要です。
(前述しましたが、念のため)
サポート→Yarnies→セットアップ内の[お問い合わせページ]と開いていくと
「I’d like to be set up as a yarnie on Ravelry」と言う見出しの文章に

Have you entered in one of your yarns into the Ravelry database? If not, you can do this by adding it in the Contributions area in your Notebook.
~Ravelryのデータベースに糸を登録してある?
していなければ、Contributions から登録してね。
ザックリした訳でごめんね。ーそれは書いてない。

では、糸をデータベースに登録してみます。

①右上部、自分のアイコンをマウスオーバー

②「Contributions」Your additions to the databas
 「寄与」データベースに追加したもの(日本語表記)
をクリック

③開いたページの

Add a yarn to Ravelry・(Ravelry に糸を追加)
A yarn that I spin/dye/paint and sell・(私が紡ぐ/染める/描く、売るための糸)
の do it ボタンをクリック

④すると、Just to be completely sure (念のため) という別ウィンドウが開きます。
そこには、
Search our yarns to make sure that you aren't adding a duplicate yarn to Ravelry.
Ravelryに重複した糸を追加していないことを確認するために、私たちの糸を検索します。
と書かれています。
なので、ここで一度、自分が登録しようとしている糸が登録されていないか、検索してみます。
検索して自分のショップのものがでてこなければ、
Add new yarn to Ravelry の緑のボタンを。

⑤次の、You are adding a new yarn to Ravelry's database. で
登録を始めます。
Name は、自分のショップでのそのベース糸の名称(個別の商品名ではありません)
例えば、BFL 100、SW Merino75/Nylon25、等、実際にショップで使われている名称です。

雪の日YARNでは、SW Merino 75% / Nylon 25% のソックヤーンは、
Smooth sock と言う名前で販売しています。
なので、ここに入れるのは「Smooth sock」

あとは、できるだけ詳しく入れてあげると、データとしては良いと思います。
そして、下の緑のボタン、save yarn を!
(ここではまだ写真はアップできません。登録後に写真を追加します)

ここまでが、ヤーニーとして初めて登録してもらうための、糸のデータベースへの登録です。

またどこか違っていたりしたら、ご連絡ください…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?