見出し画像

note30日連続更新達成しました!

今日は11月30日。ついにこの日がやってきました。
11月1日にnoteを連続更新する! と宣言して、今日で1ヶ月。

無事連続更新を達成しました〜!!!(パチパチパチ)

30日連続更新してみてどうだったのか?をちょっと振り返ってみようと思います。

平日より土日祝の更新が大変

私は、基本的に、前日の夜までに翌日のnoteを下書きしておき、当日朝1回読み返してアップ!というペースで更新をしていました。

ただ、夜飲み会の予定がある時、疲れている時などはこのペースが崩れがちで…
最初はいくつか下書きを溜めておけたけど、なんせ毎日更新しちゃうのでストックがすぐなくなっちゃう。
当日夜執筆してそのままアップ!というペースが続いてしまったときは、意識的に2本noteを書く日を作って、翌日は朝更新できるように…など工夫していました。

でも、平日は生活のリズムが決まっているし、娘も夜と早朝は寝ているので、ある程度更新の時間を取りやすかった気がします。

大変だったのは休日。わりと土日祝もワンオペ率高いので、朝note書いてる間に娘が起きてきちゃうと、その日はもうだめだ…と。
そうなると、娘が習い事をしている間ぐらいしかチャンスがなくなってしまい、習い事もない日は夫の帰り(平日よりは早く帰れることが多い)か娘が寝る時間を待つしかない…。
「今日で更新止まっちゃうかも」とハラハラしたのは、休日の方が多かったです。絶対平日の更新の方が大変だろうと思っていたので、これは意外でした。

時間をどうやって捻出していたの?

平日フルタイム勤務、平日夜や土日も高確率でワンオペ家事育児、合間に副業もやり…という私の生活。全然時間なさそうだけど、いつnoteを更新していたのか?

答えは、今まで朝や夜に録画したドラマを見ていた時間を、まるまるnoteの更新に当てていました!

これまでテレビ好きな夫の影響で(夫がその時期のドラマはだいたい全部録画予約している)1クール2〜3本ドラマをみていたのですが…
今月の30日連続更新期間で、全部離脱してしまいました。

意識的にドラマを見るのをやめたというよりは、noteを更新していたら見る時間がなくなってしまったという感じ。

もともと「ドラマがないと生きていけない」というタイプでもないため、特別嫌だなぁという気持ちはありません。
でも、西郷どんは1月からずっと見ていたのに、もう溜まりすぎて録画に手をつける気もしなくなっちゃったのが残念。他のドラマに比べて見るとき集中しないといけないからちゃんと時間取らないと見れないんだよね…見始めると面白いんだけど。

一つの自信になった連続更新。これから続けるかは…?

「30日間note更新」を宣言通り続けられたことで、一つ自分に対する自信、そして財産になりました。
何より「SNSブランディング」note部のSlackで、みんなで励ましながら続けられたことが大きかったかなと思います。
1人だったら絶対に続けられなかったし、きっとやってみようとも思わなかった。

月前半は娘の登園拒否問題、喉風邪が長引いてて月後半はずっと体調不良…週末のワンオペ育児で本当に更新続けられるのかとヒヤヒヤした日もありました。そんな中でもなんとか達成できた自分を、今日は自分で褒めたいです。

ただ「毎日更新」することで、ちょっとゆっくり時間をかけて書きたいネタはどんどん後回しにしてしまって、手軽に書けそうなネタばかり書いてしまう傾向にありました。
時間をかけて書いたnoteほど、スキが多かったりTwitterでの反応も良かったりしたので、今後量と質のどちらを重視するかは悩むところではあります。

そして、良質なアウトプットをするために、本を読む、(時間なくなっちゃったけど)テレビ見る、映画見る、人に会うなど、インプットももっともっと積極的にやっていかないとなぁとも。

あーーーそしたらもっともっと時間が必要になってしまう!
だらだらSNSをやっている時間、ぼーっとしている時間など、まだまだ日々の生活に無駄がたくさんありそうなので、来月はそれを徹底的に取り締まろう!と思います。

今日で連続更新の目標はひとまず達成したけど、アウトプット先があるからこそインプットも頑張ろうと思えるもの。将来的にずっと毎日更新を続けていくかはわからないけど、せっかくの機会なので、行けるところまで走り続けてみようと思います。


文章に加えて写真もブラッシュアップして、より素敵なコンテンツを届けられればと思っています。 新しいレンズを買いたいです^^