見出し画像

17弾ヴォルグ型MRC【AD最終75位】

こんばんは。周りの友達が続々と体調不良を訴え、ついには僕まで体調不良になったゆきみんです。明日PCR行ってきます(無事であってくれ…)さて今回はADでレート1643まで行き最終75位を取れたMRCについての記事を書いていこうと思います。
「えっ。墓地メタあると勝率さがるんじゃないの?オワコンじゃん」
そんな考え
ひっくりかえしたれやぁぁぁ!!!!

カラオケで友達と歌って喉壊した


1.構築

今回使用した構築です。順に採用カードを解説していきます


特攻人形ジェニー 4枚


絶対メンヘラ。すぐリスカしてそう

2コストという低コストでチップで自壊したらランハン。単純だけどこういう効果が強い。主な使い方は相手の初動を引っこ抜いてもよし、相手の抱えてるNを落としてニチャニチャしてもよし、相手の永遠を抜いて二チャられるのも悪くないでしょう。まずいぜbad…あとこのカードは2コストで進化元になり、MRCのコストを2下げてくれる(ジェニー自壊、ハンデス)のでMRCからすると実質コストは0。ヴォルグで2枚しか落ちないクリーチャーの枚数を補うのにピッタリ以外の言葉が見つかりません。4枚確定です。


ロストチャージャー 4枚


紙だとプレ殿(トラブル防止のため)

このカードの強みは墓地へMRCを落とすことでジェニー→ロスチャ→リバイヴヴォルグって持っていくと5ターン目には6マナ使える状態で墓地にクリーチャーが3枚落ちてます。つまり5ターンMRCの再現性を高めてくれるカードです。山のMRCを墓地に落とせるのでヴォルグの期待値も上がります。ただ何も考えずにポンポン打つとMRC切れが起こるので十分注意しましょう。ただ、ビート対面にはMRCを墓地に落とすことでヤミノオーダーがトリガーになります。ビート対面への優先度はNo.1です。


勝負だ!チャージャー 2枚


勝負イラストだったらエモかった

このカード一見するとただのバニラ1ブーストだと思いますが、このカード実はめちゃめちゃ器用なんです。詳細はこのツイートを見て欲しいです。

要はアンタップしてふぅ、俺の勝ちだなガハハと言ってそうな醤油を使い終わったヴォルグサンダーで上から殴り倒すのはもう脳汁です。僕はいつもんほぉぉぉぉぉって言ってます。また、MRCの唯一の弱点と言っても過言では無い、プレイヤーを殴らなきゃ行けないことがケアできます。このデッキは超探索濁りなどというパワーワードが平気で起こる(仕方ない)のでたとえMRCの探索が弱くても返しのトリガーに怯える日強いはありません。あ、言い忘れてましたが単純な初動、赤マナとしても優秀です。


クルセイド・チャージャー 4枚


ゲキメツ好きすぎる

間違いなくADとNDのMRCの差別点になるカードです。初動として手札から1枚ハンドを捨てながらMRCをサーチでき、おまけにブーストまでしてくれる。中盤に引いたらはいMRC発射。弱いところが分かりません。MRCあるあるの「MRC引けなくて負け」を減らしてくれます。正直弱いところがあんまわかんないです。多色で使うとハンドが減ることくらい?とりあえず強い。


ヤミノオーダー 2枚


なんで体捻ってるんだろ


このカードは引いたら抱える系のカードです。雑に2枚墓地を肥やして適当に除去を打ってくれます。デスゲートから蘇生しても良し、単純にトリガーしても良し、ガガアルカを1体だけ立てて満足しているドロマーエイリアンにぶん投げてもよし。とにかく強いです。一応、盤面を1枠食っちゃうので無闇に使うのは少し注意が必要です。


崩壊と灼熱の牙 3枚



公式さん、紙のデュエマであなたは何を学んだんだ。盾を焼くのはいけないってちょっと考えればわかるはずだ。僕から言えることはただ一つ。このカードを刷ってくれてありがとう!!!


超次元リバイヴ・ホール 4枚



アクセルは緩めてくださいお願いします

「このカードの弱いところで山手線ゲーム!」
「はい👏👏」
…………
ってなるぐらいには強いです。弱いところがわかんない。強いて言えば墓地枚数を調整しないといけないところかなとは思いますがジェニーでどうとでもなります。墓地回収してヴォルグ出したら実質クリーチャー1枚肥したのと変わんないですからね。このカードを手打ちするときは主にMRCの着地体制を固める時、もしくはジェニー、オーダーを回収したい時です。また、このデッキの超次元クリーチャー全てにアクセスできるカードなのでMRCから唱えた時のバリューは半端ないです。コントロール対面にハンドを枯らされた!どうしよう!はっ!トップリバイヴ!勝ちだ!ってなることめちゃめちゃ多いのでこのカードは間違いなく4です。4以外あり得ません。



超次元ミカド・ホール 4枚




実は初めてのバトルアリーナはダピコスキンで行った。

相手のクリーチャーを−2000しながら8以下の闇のサイキックを出せる効果。正直16弾までだったら強い闇のサイキックそんないなかったんですけど17弾になって状況は一変。今までの黄金のミカドガンヴィートやシュヴァルに加え、生姜、醤油、ヴォルグ、サンダーティーガー……明らかにカードパワーが上がってます。特にビート対面においてこのカードが間に合うとかなり楽になってくるのは事実です。このカードが弱くなる日はいつなのか。疑問ですわね。主な使い方はMRCからの生姜、ガンヴィ、醤油発射装置です。手打ちの時はほぼヴォルグ出します。



超次元ライデン・ホール 3枚




イラストかっこいい

主な使い方は擬似デッドリーラブ。MRCから打つとアタキャンしながら展開できる。普通に5コスホールとして優秀。これというより付属のヴォルグに目が行きがちですが、ちゃんと強いです。ヴォルグの方が強いのはそれはそう。なんとも言えません。対戦ありがとうございました。



デスゲート及びスクラッパー 計6枚



真ん中の玉ねぎだれ
カッコイイ

ここだけ変則的になりますが、ここは合わせて6枚だと思ってます。理由としてはやはりAD特有の黒緑速攻、天門の存在にあります。(P.S 天門再録しましたね。がはは)黒緑速攻はAD環境を語る上ではなくてはならない存在です(最近は青黒にその枠を奪われつつあるらしい)やはりその日のメタを読んでスクラッパーを増やすかデスゲートを増やすかを感覚で調整するのがいいと思います。正直速攻が死滅してても白ブリにも全然刺さるのでスクラッパーは最低3欲しいかなって印象です。(P.S ルカ様デスゲ来ましたね。もちろん4枚課金して揃えます。任せてください)



煉獄邪神MRCロマノフ 4枚


強い。以上。なんでこのカードを刷って大丈夫だと思ったのか甚だ疑問で疑問で授業中しか眠れない!松浦!聞いてるか!なんでだ!



超次元(覚醒諸々の関係上、順番が多少入れ替わります。)


サンダー・ティーガー/雷獣ヴォルグ・ティーガー 1枚



−2000と2000以下破壊の明確な違いが顕著に出る。


リンク解除ガチで偉すぎる

器用of器用としか言いようがないこのカード。単純に2000以下を除去できるので小回りが効きます。ミカドと組み合わせるとって書こうと思いましたが別に生姜とガンヴィで事足りてますね。あと地味に取りにくい3000というパワーラインも優秀です。また、使い終わったヴォルグとリンクさせて攻撃時にジェニーダーツの上を打ちながらほぼ確実にジェニーを蘇生できるので雑に強すぎる。永遠が出てきてもオーダー蘇生すればいいですしね。書いていて気付きました。強すぎん?????
やばいですねこのカード。最初はクリーチャーを12枚入れていて、ヴォルグ2枚じゃ足りないことがありここの枠もヴォルグにしてたのですが、10枚にしてからは1枠空いたので入れれました。メインデッキに感謝。


ヴォルグ・サンダー 2枚




きました。このデッキを面白くさせている諸悪の根源。
「7マナでクリーチャーが墓地に1枚でもあればれっつらごー!はい墓地にクリーチャー2枚+沢山の呪文落とします。はいMRCどかーん。GG!レート盛れたぁ」
癖になります。あかんです。雑なパワー7000。Nエクスのクリーチャー連中大体上から取れます。やばいです。でもこのカードの効果で1番やばいのが
「ターンが遅くなるにつれて墓地に落ちる枚数の期待値が上がっていく」
ことです。一見すると普通じゃんって思うかもしれませんが、この考え方、案外馬鹿にできません。Nエクス対面でNを何回も使われてMRCが着地しなさそうでも大丈夫。9マナまでマナを貯めつつ、ハンドにいる余分なクリーチャーをマナに埋めていきましょう。そしてNを出されても山のクリーチャーをあらかじめ減らしておけば「ほぼ諦めだけどここでMRC着地のために16枚くらい墓地に落ちれば…」みたいな状況も「確率的には良くはないけど悪くもない賭けだ!頼む!」に変わります。つまりこのカードはどんな状況でもワンチャンを作れる。そんなカードなんです。
余談になりますがこのカードの面白さは画面共有中のラダーでその真価を十分にはっきします。そう。ヴォルグ選手権です。やり方は至ってシンプル。ヴォルグを出してヴォルグで落ちる枚数を予想する。ピッタリ当たったら謎の嬉しさ。落ちる枚数が少なかったら爆笑。落ちすぎてLOしたらお祭り騒ぎ。1枚足りないと発狂…などなど数々のドラマを産んでくれます。ぜひ使ってみましょう。僕は電車乗ってる時に2枚しか落ちなくて「ヴッ」って声出ました。周りからの視線が痛かったです。



時空の霊魔シュヴァル/霊魔の覚醒者シューヴェルト 1枚

緩すぎる覚醒条件、強すぎる効果。
なんなんすか?
MRCからライデンホールでアタキャンしながら出してくるのいけないと思うんすよね。規制かかってもなんとも思わんよ。



時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 1枚



このカード知らんやつおる?ってくらいのカードです。ビート対面、生姜かガンヴィで悩むと思いますが、基本的にシュヴァルを覚醒させたいのでガンヴィート優先です。



勝利のプリンプリン 1枚



強い。ブロックさせなくする効果、覚えてますか?
エイリアンなんでガガアルカすり抜けますよ?強いですわねおほほ!



勝利のリュウセイ・カイザー 1枚



実質ランデス!雑な2打点!強い!強い!強い!
ブリ対面これ出すだけで展開止まるんで盾から1トリで勝てます。強いですわね!


勝利のガイアールカイザー 1枚


素でSA持ってるドラゴン、アンタップキラーまで持ってるのは強すぎた。枠あるなら2枚突っ込みたい。



2.不採用カードの紹介


ジェニー・ダーツ


ハンデスを重く見るなら採用されるカード。最終とった方のリストにもよく採用されてましたね。自分が採用していない理由は主に2つ。1つ目は単純にそれジェニーで良くねって考えになったから。確かに狙ったカードを抜けるのは強いですがジェニーでほとんど役割が被っているので役割の明確な差別化ができないならコストが1軽くクリーチャーで進化元になるジェニーの方が強いなと思いました。もう一つは超探索濁りです。超探索何それ美味しいのみたいなリストなんですが、流石にこれ以上呪文増やすと超探索どころじゃないので入れません。早く探索も超探索も廃止してほしいですね。



魔光蟲 ヴィルジニア卿

一時期、「MRCといえば5ターンヴィルジニア」というくらいには暴れ散らかした結果、同じく永遠やNエクスと共に暴れ散らかしたキリコと一緒に殿堂へぶち込まれました。あの日体育祭で昼休みにツイートを見て友達と大騒ぎしてました。
さて、このカードを採用していない理由は3つ。
1つ目は盤面を埋めてしまうからです。一回このデッキを回したらわかると思うのですが、盤面が圧迫されるとかそういうレベルじゃありません。特に勝利セットは3つ揃えないと盤面を開けられないので注意が必要です。そんなに盤面カツカツなデッキの盤面を埋めちゃうのはナンセンスだなって思ったからです。
2つ目はリバイヴホールの探索濁りです。このデッキは1度ヴォルグで落としたMRCをリバイヴで拾いながらヴォルグを投げ、墓地を十分にこやした状態でMRCを出すというコンセプトな関係上、探索が濁るのは許容できません。クリーチャーを3種類に絞るってなった時に、MRCは確定、ジェニー、オーダーよりは役割が少ないと感じたので不採用です。
3つ目はクリーチャーを墓地に4枚落として5マナ払うなら2マナ払ってMRCぶん投げた方が強くねの理論です。実際5マナより2マナでなんかくっつけた方が強いですし。
要はそこに枠さくなら他のところに枠割いてデッキパワーあげた方が強くねの理論です。



いかがだったでしょうか。各対面へのプレイングはプレイにあまり自信が無いので他の方の意見を参考にしていただけるといいと思います。最後にTwitterのフォローやイイネなどしてくれるとありがたいです。ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?