見出し画像

やっと梅を干しました。

雨マークのつかない3日連続晴れの日がやっとやってきました。秋田は結局梅雨明け宣言はナシです。
ずっと甕の中でこの時を待っていた梅たち。
うわ、大きいぞ。長い時間梅酢を吸ってふやけたの?
思い出しました。今年は梅を収穫するころは私が忙しくて、代わりに母が塩漬け作業をしてくれました。母用の塩分控えめの甕と、私用の昔ながらのしょっぱい梅の甕を別々に仕込んでおいてくれました。
「大きい梅を選んで漬けておいたからね。」と言われたかも。
私は小さいのがいいんだけどなあ。去年は小さいのを選んで収穫したんだけどな。
おかげで5キロ分、梅が大きいので並べたり裏返したりする作業は早くすみます。
今年は諦めていたので、ありがたかったです。
梅干しは大きいのと小さいのどちらが良いのかな?
まだ梅干しを作り始めて4回目の初心者なのでよくわかりません。
毎年漬けているうちに上手になるかな?
去年は雨に降られて、焼酎で一粒ずつ拭いて消毒するのが大変でした。今年はうまくいくでしょうか?
夕立、来ないで〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?