マガジンのカバー画像

1日1note

1,702
2020年10月から思い立ったので、1日1noteをやってみます!内容は雑多なものになりますが「継続は力なり」の精神で楽しみながらやっていきます😊
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

+6

【スマホ写真】朝のとれたて!「あさがお展」並べる前のあさがお達😊

キャッシュレス自動販売機で一番お得なポイ活は⁉️

なんだかんだマメな私は結構ポイ活をやっております。 数年前、自動販売機のポイントもあるんだな〜と気がついてから何種類かやっておりまして──以前、記事にしたのも貼っておきますが、今回はそれの結果報告というところをしておこうかと(・ω・`) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★キャッシュレス自動販売機の記事まとめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一番使ってるのが第二弾の記事で紹介したコカコーラのコークオンでしょうか。 圧倒的に私の生活動線に存在してる。 毎

あさがお展がはじまります☺️ 明日(7月30日)から

もう午前0時を過ぎて30日になっちゃいましたが、毎年楽しみにしている靖国神社の「あさがお展」が明日からはじまります。 明日は早起きしてラジオ体操も参加しつつ、あさがお展も鑑賞しようかなぁと思ってます。 あさがおだけに朝早くに見たいですね~😊 と、帰りがけに明日からのあさがお展の準備で、あさがお達が並んでおりました🎵 楽しみですね~✨

再生

中学生とエシカル消費について考えよう!~TOKYOミライ開発プロジェクト

JCI東京のプロジェクトで、私も講師で参加させていただいた、中学生が主人公になったピュアで大人顔負けの内容の発表会の動画アーカイブです。 テーマは「エシカル消費」。 半年近くワークショップ形式で中学生達が取り組んだプレゼンに感動いたしました! フル尺ですがお時間ある時に見ていただきたいです。 このプロジェクトのリーダーの北さんの想い・行動力にも感服です。 https://waccel.com/project/tokyo-miraikaihatsu-pj/ ミライの世界や地球環境との共生は、若い世代のリーダーが主役になって創っていかないとですね。 "Think locally, act regionally, leverage globally" まさにそんな感じかな。 最後にnoteギター部として一曲歌ってます(笑)

【エッセイ】素数ゼミの夏

七月のおわり。 梅雨も明けて 夏も本番 朝の涼しい時間にする 散歩も 歩いてるうちに どんどんモワッとした空気に包まれてくる。 行き交う人々。 小型の扇風機を片手に横断歩道 待ちにぼーっとする 高校生 首に最新の 携帯型のクーラーをつけている サラリーマン 全身にファン付きジャンバーをまとう 鳶職人たち 僕はというと Tシャツに短パン、お気に入りのキャップで気持ち良く汗をかきながらいつもの散歩道を歩いている。 セミたちの声に耳を傾ける。 朝日が昇り日の光に導かれて 大

昨日お家に帰ると、きつね氏へのプレゼントとして、大きな観葉植物が届いていた🌲 「名前をつけてファミリーとして可愛がってね!」 きつね氏は秒で『マーガレット』という名前を命名した🦊 これからは雷鳥のシロがマーガレットの水やり担当になるみたい🕊️ 元気に大きく育ちますように!

きつね氏の夏の大好物の『三輪素麺』が故郷から献上された🦊 大量にあったので、きつね氏はご満悦❗ みんなを集めて素麺のお披露目会を開催した✨ 今年の夏は素麺パーティーが増えそうだね❗

【エッセイ】夜のネオン 〜いつもの新橋の繁華街で

先日の金曜日の夜、職場メンバーと仕事の打ち上げで飲み会があった。 いつも、だいたい歩いて10分くらいの新橋の飲み屋が多いエリアにいくことが多い。 東京に住んで今年で20年──。 新橋のエリアはよく通っていたので色々な思い出が特に多い。 お客さんとの接待や職場仲間との飲み会、昔はよくパチスロ大会をしてみたり──帰れなくなってそのままサウナに泊まって翌朝またパチンコ屋に並んだり。 いろんな路線がハブになってる駅だから、みんな帰りやすくて、なにかと使い勝手がいいことも大きな理由か

今日のきつね氏の朝ごはんはパイナップルとデラウェア🍍🍇 みんな大好物なので、お裾分けを狙って集まってきた。 もう既にデラウェアは半分になっている! パイナップルはみんなの分もあるかな きつね氏はいろいろ考えていた🦊✨

梅雨あけの週のはじまり 夏の日射しの中 木陰を探しながら歩く 少し汗ばんでくる感覚 いつものお土産屋さんを覗くと 店主と程よい距離をとって 看板猫がくつろいでいる 週のはじめの店番は いつもと変わらない のんびりとした時間が流れている 七月も今週でおわりを迎える 夏の朝の時

【日記的なもの】ミッション・インポッシブルとウナギ

今日は朝からラジオ体操にいったあと、ウォーキングして六本木ヒルズまで。 カフェでひと休みして9時半からミッションイン ポッシブルの映画を鑑賞しました。 まず、予約した時に驚いたのは映画の時間が長いということ。 3時間弱ほどの時間で、さらに パート1 という表示があった。続編があるんだろうなと思うと、今回は還暦を超えた トムクルーズにとっては 相当な ミッションイン ポッシブルということになる。 映画が始まると、カーチェイスしたり崖からダイブしたり、核爆弾を解除したり、AI

ワーケーション体験 〜はじめてのとうもろこし収穫体験🌽

南紀白浜ではじめてのとうもろこし収穫体験 和歌山県はワーケーション発祥の地とも言われているらしい。 一般的な「ワーケーション」は、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語の通り、観光要素があって自然の中でテレワークをする時間が少しある感じのツアーが多い。でも、ここ和歌山県の南紀白浜空港がメインとなって開催するワーケーションは一味違っていて「地域課題解決ワーケーション」と題されていて、オフサイトのワークショップの要素が強い内容になっている。 この日は、

暑い日が多くなってきたから きつね氏はマイキャップを調達した。 自分の似顔絵のワッペンがついた特注品🦊 これで暑い夏のお散歩も安心だね☀️

ボスが会合の手土産で かわいいトリさんマークが入った どら焼きを貰ってきた✨ スイーツ担当のペンタが みんなに分けようとしてるけど 雷鳥たちと新入りのオコジョまで集まってきた💦 きつね氏にも奉納しないといけないから ひとつをみんなでついばむしかないね🐧