マガジンのカバー画像

1日1note

1,702
2020年10月から思い立ったので、1日1noteをやってみます!内容は雑多なものになりますが「継続は力なり」の精神で楽しみながらやっていきます😊
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

The king of all beasts, Mr. Fox. It's been a while since his last appearance. Tea time in the morning is his daily routine. 🦊🥞🫖𓂃 𓈒𓏸

「児童虐待・子どもへの暴力防止フォーラム」に参加して感じたこと

新しい仕事の関係もあり、「児童虐待・子どもへの暴力防止フォーラム」に初めて参加した。 テーマは「コロナ禍における孤立化した子ども・家族の現状と課題、今後の支援について」 近年の状況は、より一層、子ども・家族の孤立化が深刻になることが危惧される。 フォーラムでの講師の方のお話は、どれも心をうたれる内容だった。自分たちに出来ることを考えるきっかけになった。 子供の貧困、7人に1人3年ごとに調査されるもので、今年が3年目ということもあり、より悪化されることも想定されている。7

【エッセイ】中洲の屋台横丁で

昨晩は、出張の前泊で福岡入りした。 何年ぶりだろう。少なくとも2年以上なのは間違いない。 せっかくの福岡の夜。 居酒屋さんで軽く呑んだあとで、屋台横丁にふらりと行ってみた。 屋台横丁は大賑わいだ。 どの屋台の席でも、ひととひとが、肩よせあってパイプ椅子に座り込む。 少し寒くなった季節を楽しむかのようにも見える。 まるで一昔前の活気のある時代にタイムスリップしたような気持ちになる。 「この屋台はみんな、屋根も椅子も調理場や看板まで、毎日全部かたづけて、また毎日、30分くらい

まさに"iPadのためのキーボード" 〜Smart Keyboard Folio

本日は、超お気に入りのiPad用のキーボードのご紹介。 思わずタイピングがしたくなる優れものです。 キーボードのピッチや打鍵感が心地良いと、note執筆や仕事のモチベもあがりますよね! Smart Keyboard Folio11月、職場が変わり、会社支給のiPadも交換となりました。 少し新しい「iPad Pro 11インチ(第三世代)」が支給されましたが、キーボードがなくて、しばらく不自由・・・ 思わずAmazonのブラックフライデーで何か買っちゃいそうになってましたが

+6

休日出勤前に日枝神社参拝⛩🌳

エコピープルを目指して ~eco検定取得します!

おはようございます〜 このネタはアップするか少し躊躇致しましたが、、、 「eco検定」の資格取得に向けて、勉強スタートします!!! 試験日は、12月5日16時から!!! やばい!追い込まれてきた! と、いう感じの状況でしたのでww この本は2週間ほど前に届いていたのですが、仕事が忙しく、、(あ、言い訳してしまった) とにかく宣言をして、頑張ってみたいと思います。 ちなみに、この「eco検定」は、今まで50万人が受験して、30万人が取得しているメジャーな検定です。

やっぱり金ちゃんヌードルは最高です🍜

こんばんわ。 今日は仕事帰りに軽く居酒屋で一杯ひっかけておりました。 生ビールとハイボールで焼き鳥ともつ煮を少しつまんだ程度。 家に帰って小腹が空いていたので、何か食べたいな〜と物色。 こういう時のためにストックしている「金ちゃんヌードル」を久しぶりに解禁いたしました。 なぜか「金ちゃんヌードル」は、関東圏では普通に流通していないんですよね〜。 西日本エリアでは、カップヌードル以上に知名度がある(はず?)のですが、こんなに美味しいカップラーメンが流通していないのがほんと不

【エッセイ】年賀状 〜年に一度だけの文通

そろそろ11月も後半になってきました。 まだ少し早いかもしれませんが、「年賀状」のシーズンになります。 若い世代の方は、年賀状ってなに〜?って感覚かもしれませんが 「そろそろ年賀状の準備しないとなぁ」 「今年こそ、早めに準備して出すぞ〜」 「今年は、最低限のひとにしぼって・・早く年賀状を卒業したいわ」 などなど頭をよぎるのが、私たちアラフィフ世代なのかも・・ ——————————— そんな中で、今日も喪中はがきが2通届いておりました。 年賀状の準備をする少し前、タイミング

時がとまった空間で ~紅葉の皇居

まずはイントロ代わりの動画。 皇居の内濠にいる白鳥さんは、カモさん達の群れとは別に王者の貫禄があります🦢‪𓈒𓏸 飼育されている白鳥なので見られるのも慣れているようです。 以前の記事が、「皇居、白鳥」でググッたら出てきました笑 変わらない姿に、ほっこり安心します。 紅葉の皇居周辺は時がとまったよう今日の紅葉はひときわ目を引く美しさでした。 ランニングやウォーキングしている人たちも、足を止めて撮影しています。 東京駅に続く大通り。 この道は外国の貴賓の方が馬車に乗って通る

SDGsのバッジコレクション🌈📛

今日は勤労感謝の日。 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」という日のようです。 今月からサステナビリティ推進の仕事になったので、今更ながら、身を清めるためにSDGsバッジをつけるようにしています。 今のところ、3つバッジをコレクションしました😊 右が会社で支給されたもの。 上が友人から頂いたもの。 左下はAmazonで4,650円で購入した「螺鈿 SDGs バッジ マグネット」 普通のは800円くらいなので超高価です! モノづくりの町、富山県高岡市

再生

今日カモさん🦆 11月22日

おはようございます。あいにくの空模様ですが、カモさんには関係なし!ゆったり優雅に朝食とクルクルと「鴨スクリュー」の練習をしておりました。 月曜日、カモさんをみて穏やかにスタートしたいです!明日休みやけどw

18年ぶりに東京にきた両親に感じてほしかったこと 〜都会の中の自然

みんフォトを開いたら、自分が撮影した写真が上の方にでてきていたので、自分のですが嬉しくて使ってしまいました😅 ここ数日で結構つかわれておりましたので、綺麗な写真はアップして共有するもんだな〜と改めて思いました。 こうやって商売っけなく、写真をシェアできることもnoteのいいところですね。 さて、昨日から18年ぶりの両親の東京ツアー。 近くのホテルに1泊してもらって、朝から家にきてもらいました。 特に観光などはしておりませんが、いつもの散歩道を2時間ほど、一緒に散策しました。

18年ぶりに両親が東京にくる日

おはようございます。タイトル写真は、今日の朝イチの空、秋晴れ快晴でここちよい1日になりそうですね。 今日は、いよいようちの三重の両親が東京にくる日です。 なんと18年ぶりという・・・😅 ——————————— 東京にきて2回目の親の上京僕が東京に住むようになったのが2003年の3月。 その時期に引っ越したということで、両親が東京に来て、浅草やらいったような記憶があります。 本当に久しぶり・・・超個人的な話で恐縮ですが、10年に一度のビッグイベント的な気持ちで今日という

ル・クルーゼで炊飯達人 ~蛸めし

今日はいつもの唯一私が料理するコーナー、「ル・クルーゼで炊飯達人」😊 ——————————— 今回は、ちと高級な炊き込みご飯、AKOMEYAの「蛸めし」にチャレンジしてみました! なかなかの高級感漂うパッケージですね。紅白のめでたい感じ。 具材の方も豪華です。これは、ちゃんとマニュアルを見ないと作れませんね 作り方 ・2合のお米を洗っていつもの同じ水加減で ・添付のたれを入れてかき混ぜる ・具材を汁ごと全部入れ、上に昆布をのっけます ・炊飯 〜炊き上がったら昆布を取り