見出し画像

1/18理論

ゆきふねです。今回から具体的なテクニックの話に進みたいと思います。

玉の間を攻略するに当たり、山ほど積まれた課題の中でもまずは守備面を強化したいと考えています。こと雀魂に於いてはトップを取る技量よりもラス回避力を身につけた方が自分に返ってくるバリューが高いからです。

守備を強化すると言っても色々な技術があるわけですが、正直今の私には着いていけない領域のテクニックもあります。いずれ身に着けなければならない事に変わりはありませんが、少なくとも今の私にその技術を習得するだけの下地が整っていません。話は変わりますが、私はベビーサタンがイオナズンの詠唱に成功した場面を見たことがありません。

早い話が数あるテクニックの中でも比較的簡単なものから習得しようというわけです。今の私でもすぐに実戦で使える知識はないだろうか、そんな都合のいい期待を抱きつつ平澤元気さんのアーカイブを漁っていると・・・

あったー!

詳しい内容は動画を見て確認してほしいのですが、1/18理論は主に序盤に入った先制リーチに対する押し引きをする上で役に立つ考え方です。

序盤のリーチに対して何もヒントがないから開き直って自分も手を進めた経験ってありませんか?動画内でそこに言及している部分はないのですが、1/18理論はある意味この開き直って手を進める選択を肯定する考え方とも解釈できると私は感じました。

1/18理論は守備の技術の中でも比較的攻撃的な部類に入りますが、やるべき事は実にシンプルなので今の私でもすぐに取り入れられそうです。

マスターしましたか・・・?(小声)

(マスターして)ないです・・・

折角の技術も実戦に反映しないことには意味がないのでなるべく1/18理論を使って対応しようと思っているのですが、なかなかどうしてこれを使うチャンネルに切り替えるのを忘れてしまう。

慣れない思考に切り替えるのって意外と難しいんだなと身を以て感じているところですが、何度も繰り返してスムーズなチャンネルの切り替えができるように頑張りたいと思います。

最後に

今回は1/18理論を取り上げましたが、同時多発的に色々な技術を勉強しているところであります・・・習熟度についてはお察しですが。その他の技術についてもある程度自分の中で形になってきた所で紹介できればと思っています。

下手なりに奮闘している日々ですが、現在は金の間で調整しながらリアルタイムでリスナーさんとのやり取りを楽しんでいます。

もし貴重なお時間を私の配信に充ててもいいですよという方がいましたら是非遊びに来てください。

みなさんの応援が何よりも力になります。

観てくれてる人がいるから私も頑張れるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?