imageタネまき_

やった!タネまき完了!!


畑を始めてから、はや1週間。

畑が実家にあることから、なかなか進んでいなかったが、

やっと本日、タネをまくところまでいたった。


80センチ×60センチくらいかそれよりもやや小さめの

うねを6つ作り、あまり出来すぎて自分の手がまわらなくなっても困るから、

9種類の野菜のタネを本当にちょっとずつまいた。

耕した土に有機肥料を混ぜて、うねをつくり、

タネをまいた。そして、その後、水をやった。

本日はここまでの作業をコンプリート!



野菜のタネたちが袋のまま、封を切られずに

忘れ去られた存在にならなくて本当によかった。。


タネをまくまでの作業は、農業家としてのパイ先である父に

アドバイスももらったものの、父も基本的に仕事中なので、

そうそう人の畑にかまっていられない。


はっきり言って、きちんとしたやり方とか

どういう方法がいいのかなんてわかっちゃいないし、勉強もしていない。

まずはやってみよう、その心意気だけで臨んでいる。


だからこそ、この先、芽が出ないとか虫に喰われるとか、

出来た野菜もあんまりおいしくないとか、数々の失敗も起こりうる。


でも、

それも経験だ!と思うしかない。

マイ畑ストーリーは始まったばかり。


頭で考えるよりも、まず体を動かす。

そうすると、やりながらこうした方がいいのかな、これってどうなんだろう?とか疑問もわく。

やらなければならなかったり、調べなければならないことが具体的になっていく。

そうなったら、次にすべきことが想定できて、そのために準備ができる。


実際にまず体を動かすことを優先したら、

どんどん次のことがやりたくなっていくもんなんだなあ。

わたしはどちらかというと、ぐだぐだ先に考え過ぎて

そのうち、面倒くさくなってきちゃって

ま、いいかになることが多い。


でも、今日気づいたよ!

失敗してもいーじゃないか!

さっさとやっちまえ!

ってね。


いやあ、なんだかんだ言ってやり始めると楽しい。

これはやってみたからわかったこと。畑っていいなあ!

じわじわとやる気があふれてくる。


早起きして実家に行ってから仕事先へ出勤しようかなとも企んでいる。

現在住んでいる自宅から、実家までは電車でひと駅プラス徒歩30分。。

少しきついけど、チャリンコを導入するなどしてしのぎたい。


早起きもできるし、体も動かせて、

野菜も元気に育ったら一石二鳥どころじゃないし!!

うまくいくことを願う。


ちなみに、

今回タネをまいた野菜9種類はこんなかんじ↓

どれも、

埼玉県飯能市にある固定種を扱う野口種苗さんで仕入れたもの。

上の段は、

左から

ビート、ナス、オクラ、ズッキーニ、

下の段は

左から

きゅうり、ひょうたん(非食用)、カブ、

トマト、ミニトマト


味噌をつけてボリボリきゅうりをかじったり、

トマトにかぶりついて赤い汁がしたたりおちる。

そんなシーンが思い浮かび、今からワクワク!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?